旧WEB日記ねこれくと
 
2025年7月
    1 2 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31  
             
 















































    
  



                            




   



更新の一言 
 昨日、小灯の夏の企画展の案内をもらったので「目呂二とすの子のレトロなおみやげコレクション展」のページを立ち上げた。今回は猫は関係ないようだが、昭和の時代は全国の観光地にこのような土産物があふれていた。我が家にも数十年前に小学校の修学旅行で買ってきた木彫の眠り猫がいる。150円という価格も覚えている。しかしかなり以前に同じような猫を買いに行ったのだがすでに精悍な姿の木彫眠り猫は皆無の状態だった。郷土玩具ではないが眠り猫も招き猫猫図鑑に加えてみても面白いかもしれない。 (7月8日)    
 招き猫・猫図鑑に上岡観音の猫絵馬を追加した。すでに絵馬市にいったことは「ひとり旅5」で報告したので特に新しい画像はない。まだ資料を十分に入手していないので中間報告の暫定版ということになる。来年も行くことになるが上州の空っ風が吹きつける季節だけに寒いのが難だ。しかし来年は少し早めに行くことにしよう。馬の絵馬を購入するつもりでいる。 (7月11日)  
 招き猫猫図鑑の光張り子に加筆修正して増補改訂版とした。すでに訪問して20年以上が過ぎてしまった。何とか大木三郎家の招き猫を入手したいのだがいまだに願いはかなわない。豊岡張り子(高崎張り子)と見分けが付きにくいが、もし出てくれば安く入手できるかもしれない。今後もネットオークションや骨董市の出品に注意していこう。 (7月20日)   

 目呂二雑記で遠くないうちに縁福猫の協賛者「成P芳子」や出版関係で繋がりのあった成P慶子に関して取材してアップする予定。特に成P慶子の出版物に関してはスピンオフシリーズで著作権者探していたが、親族の方が見つかった。個人情報保護の関係があるが、できる限り公開していく予定である。 (7月31日)  



7月31日(木)
暑い7月終了
 3:23、金星がマンションの陰から姿を見せた。

 7月最後の朝は雲が多い。ワンちゃん朝から 散歩中。青空が広がってきた。
 
 庭のブラックベリーを切り詰めた。少し作業をするだけで汗びっしょりになってしまう。
 支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 マルハチ君が塀の上にいた。汚れたあごを拭きたいのだが捕まえられても顔を触ると逃げてしまう。元祖黒トラも日陰にいた。
 
 カウ君は今日もゴミ猫になっていた。ガチャミケが遠くから様子を見ていた。
 
 元祖黒トラに食べさせる。マルハチ君は食べずに逃げてしまった。マルハチ君のエサも少し食べている。
 
 ばあちゃんを連れて通院。17時を過ぎているが外はまだ暑い。
       
 戻ってきて食事タイム第2ラウンド。
 
 道の真ん中でカウ君は高級猫缶、マルハチ君は高級パウチを食べる。

 猫軍団2の3匹とあご黒もやってくる。
        
 ガチャミケ、黒トラ2号、ファントム君は猫三角地帯で食べる。
 
 あご黒は定位置の街灯下で個食。マルハチ君とカウ君はちゅーるも舐める。
 
 元祖黒トラは室内で休憩していた。元祖黒トラは今ごろになってまた置き餌を食べている。
 
 マルハチ君は定位置に挟まっていた。黒チビと黒トラ1号だけ姿を見せなかった。

 19:29、今夜の月とクモ。南中高度が低いので今日も月は低空にありマンションにすぐ隠れてしまう。ベランダから乗り出して手を伸ばしてやっと撮影した。月の近くに見えているのはスピカ。明日もマンションの近くに見えるので早めに撮影しよう。
       
 22:20、アークトウルスはすでに隣家に隠れてしまっている。
 最高気温33.1℃とひと頃よりは気温が落ちついているがそれでも暑い。来週はまた恐ろしい数字が並んでいる。
 暑い暑いと言っている間にあっという間に7月が終わってしまった。
          

      
                     ABC(アーベーツェ−)劇場
         


7月30日(水)
41.2℃
 今日も朝から気温が上がりそうな空だ。8時過ぎにあったカムチャッカ半島沖地震の津波情報に1日中振り回された。
 
 池袋まで買い出しに行く。空はきれいな青空が広がっている。
 
 支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。マルハチ君と元祖黒トラがコンクリートの上で涼んでいた。
 
 2匹とも家の中に入ってくる。
 
 食事タイムだがマルハチ君は高級猫缶を食べない。元祖黒トラは同じ猫缶を食べる。
 
 指定席で別のパウチ猫エサを食べる。
 
 黒トラ1号がお気に入りの室外機の上で寝ていた。マルハチ君用の高級猫缶を食べさせる。
 
 黒トラ2号もやってきた。猫三角地帯で食べさせる。

 黒トラ1号はちゅーるも舐める。マルハチ君にとろみタイプのパウチを追加支援。
 
 マルハチ君が草刈りでゴミが残されていた場所で寝ている。ゴミ猫になっていた。死んでいないかと呼んだら振り向いたが来ない。エサをやりたいがフェンスの向こうからまったく来る気配がないので諦める。夜の猫おばさんに任せよう。
        
 黒トラ2号は残務整理中。遅れてガチャミケがやってきて食べていった。
 
 元祖黒トラは室内でくつろいでいる。
 
 そろそろ帰るのでお引き取り願う。マルハチ君はまた涼しいところで寝ていた。
 
 今日食べていったのは5匹だけ。またカラスが荒らしに来ているようだ。

 19:15、月がマンションに隠れそうだ。目一杯カメラの位置を上げて撮影する。

 月齢5.6の月がマンションの屋根にかかり始めている。これでも月の高度は25°ほどある。
やはりあのマンションができた影響は大きい。

 今日はやけにクモの位置が低い。

 晴れているが何となくすっきりしない。
 
 22:15、アークトウルスが西の空で低くなってきた。

 今日は最高気温が34.8°で猛暑日にはならず。しかし熱帯夜で夜は暑かった。兵庫県丹波市ではで41.2℃を記録して過去最高を更新した。
 
 ぶあいそ君の増補改訂版のフォトブックが届いた。今回はライト仕様からスタンダード仕様に変更した。たしかに仕上がりの質感は違うが価格が2倍以上になる。はたしてコスパ的には迷うところだ。
 シルバーパスの更新案内が来た。
             

      
                    ABC(アーベーツェ−)劇場
          


7月29日(火)
マイナカード更新
 何やら外が騒がしい。消防車がやってきた。火事ではなかったようだ。
 
 今日も強い日射しが照りつける。気温は午前中に35℃を超えた。
 
 夕方近くになって予約時刻にマイナンバーカードを受け取りに行く。運転免許証よりはしっかりとセピア調仕上がっていた。任意のマイナカードががすっかり半義務化になってしまっている。確定申告がなければあまり必要がないのだが。
 
 その足でばあちゃんの薬を受け取りに行き、ショッピングモールで買い出し。
 
 支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。黒トラ2号、ファントム君ガチャミケがお友達の家に入っていった。
 
 カウ君が道路に落ちていた。黒トラ1号、元祖黒トラ、マルハチ君は並んで避暑。
 
 食事タイムにカウ君、黒トラ1号、マルハチ君、元祖黒トラに柔らかパウチのエサを出す。
 
 遅れて黒トラ2号がやってきた。同じエサを出す。
 
 黒トラ1号とマルハチ君がまた避暑をしていた。と思ったら元祖黒トラもいた。
 
 お友達の家の前にはカウ君とガチャミケがいた。猫たちも暑い!
 
 帰ろうとしたらあご黒がいたので急遽追加支援。団地の植え込みで大盛りを食べる。
 
 食べ終わるとまた戻っていった。マルハチ君が無防備で転がっていた。最近は暑さのためか猫の出も悪いし、食欲も細い。帰りに夕食を食べていく。
         
 日没。空はまだ明るいが月がもうマンションに隠れそうだ。

 19:04、月齢4.6。

 暗くなったころには月はマンションに隠れてしまっている。
 
 20:20、本日のアークトウルスとクモ。

 今朝紙雛が届いた。箱は戦前有名だったらしい金剛飴の木箱。きっと目呂二のおみやげだったのだろう。出品者はなんでも鑑定団の鑑定士の方だった。
           
 中身の詳細は後ほど目呂二雑記に掲載する予定。
 本日最高気温は37.7℃の猛暑日。夜になっても気温は高い。土曜日は出かけようと思っているが台風9号の動きが気になる。雨が少し降るくらいなら行楽客の足も鈍り都合がいいのだが。
              

     
                  ABC(アーベーツェ−)劇場
        


7月28日(月)
台風9号怪しい動き
 3:33、金星が見えてきた。

 金星はおうし座にいる。木星が見えてくるにはまだ時間がかかる。

 今日も朝から強い日射しが照りつける。ゴミ出しをする。
 
 台風9号が何やら怪しい動きをしている。気温は午前中には35℃を超えてしまった。
       
 今日は早めに昼食兼夕食を食べる。本日のお供は「おばあさんの雑記帳」。あらためて見ると気がつかなかった点が見つかる。
    
 スーパーで支援物資を仕入れてばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 マルハチ君と元祖黒トラが日陰にいた。
 
 元祖黒トラとマルハチ君は高級猫缶を食べない。黒トラ2号が玄関前で個食。
 
 遅れてきたガチャミケとファントム君は猫三角地帯で食べる。ばあちゃんを連れて薬をもらいに通院。
 
 戻ってきた。室外機の上の黒トラ1号に先ほど2匹が食べなかった高級猫缶を食べさせる。

 カウ君にも2匹が食べなかった高級猫缶を食べさせる。
 
 元祖黒トラとマルハチ君には別のとろみタイプを食べさせる。
 
 いつも間にか黒トラ2号が食べていた。黒トラ1号に追加支援。
 
 黒トラ2号がまた食べている。マルハチ君にはちゅーるを舐めさせる。
          
 遅れて最後にやってきたのはあご黒。置き餌用の大きな器で食べていった。
 
 今日来なかったのは黒チビだけだった。
           
 帰りに安売量販店に猫缶を買いに行く。いつも買っているジャンボ缶がない。別のジャンボ缶を買う。冬に猫小屋を作れそうな発泡スチロールの箱をもらってきた。
 
 22:01、アークトウルスが低くなってきた。近くを通過しているのは航空機。

 アンタレスがマンションに隠れようとしている。今日はクモは元気に巣を張っている。
 今日も最高気温は36.1℃と猛暑日となったが、明け方かろうじて25℃を下回り熱帯夜とはならなかった。
            

       
                  ABC(アーベーツェ−)劇場
       


7月27日(日)
紙雛を落札する
 今朝は雲が多い。しかし熱帯夜だった。網戸の張り替えをおこなう。
 
 注文したパーツが届くまではとりあえず立てかけて使うことにした。
 
 支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 ガチャミケがお友達の家の前にいた。元祖黒トラとマルハチ君が待っていた。
 
 マルハチ君は今日も挟まっている。

 玄関前グループは2匹だけ。
 
 ガチャミケは通行人が通ると途中で逃げてしまった。
          
 室内には入ってくるのにエサを持っていくと逃げるマルハチ君。猫三角地帯に置いても食べない。
 
 遅れて4匹目のあご黒がやってきた。追加支援。
 
 元祖黒トラは室内でくつろぎ、ばあちゃん猫になっていた。
 
 少し雲が多い夕方。だれているマルハチ君にエサを置くとやっと食べ始めた。
 
 結局完食した。今日の出勤は4匹だけ。

 元祖黒トラとマルハチ君は日暮れの道でゆっくりしている。
 
 帰りに見るとファントム君と黒トラ1号がお友達の家で寝ていた。
        
 帰宅する。19:22、まだ明るさの残る空に月が見えている。

 月齢2.6の月の高度は12°ほど。都会では地上物が邪魔になる。
 
 21:52、晴れてはいるが少し薄い雲がある。

 アークトウルスが低くなってきた。今日はクモの姿が見えない。
 今日も最高気温が36.0℃と猛暑日となった。
          
 すの子の変わり雛が出品されていた。はたして小灯は入札したのだろうか?持っているはずだがヒビが入っていた。今回の出品は比較的状態がいい。結局32000円ほどで落札された。もう一つ紙雛が出品されていた。ソロ作のものだが戦後の物資のないときに手作りで親族の初節句に贈ったもの。贈った先の人物はつい最近知り合ったばかり。今日もメールが届いていた。何かの縁ということで資料として落札した。
               

       
                       ABC(アーベーツェ−)劇場
          


7月26日(土)
網戸框を洗う
 3:29、金星が昇ってきた。

 今日も朝から夏の日差し。天気は晴れで気温が上がる。午前中には35℃を突破。
 
 修理中の網戸の劣化したネット部分を外して框を洗う。
 
 ショッピングタウンで支援物資を仕入れてばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 お友達の家から出てきた黒トラ2号が移動を始めた。あご黒が出てきた。
 
 元祖黒トラも日陰にいた。カウ君は挟まっていた。

 集まってきたのは3匹だけ。
 
 水入れのひとつがひっくり返っていた。ベンチ下の敷きものが飛び出していた。カラスが来ているようだ。ばあちゃんも裏庭にカラスが2羽来ていたのを目撃している。t
 
 マルハチ君と元祖黒トラは玄関前でそれぞれ個食。
 
 猫が増えていた。ファントム君は花がつお大盛りエサを食べず。黒トラ2号とガチャミケは食べる。
 
 遅れてあご黒がやってきた。追加支援で食べていく。
 
 マルハチ君はエサ場移動。ちゅーる特盛りを舐める。その後室外機の上で休憩していた。
 
 元祖黒トラは室内でくつろいでいた。黒チビ、カウ君、黒トラ1号の姿は見なかった。
 
 今夜も晴れている。明日は新しいサイクルに入った月を見ることができるだろうか?
 今日も最高気温36.5℃で猛暑日&熱帯夜が続いている。
 書籍を1冊落札した。
         
 招き猫・猫図鑑の鎌倉張り子の改訂版をアップした。
             

      
                    ABC(アーベーツェ−)劇場
       


7月25日(金)
修理準備をする
 上下網戸の破損している縦框ガイドを外してみた。同じ規格のパーツをネットで見つけたので注文した。取り寄せになるようだ。
 
 3:30、金星が昇ってきた。やはり月がないと寂しい。その月はあと1時間足らずで新月となる。

 雲はあるが今日も気温が上がりそうな朝である。ゴミ出しをする。
 
 気温は上がり夏空が広がっている。公園の清掃に来ていた。
 
 暑い中大変な作業である。おじさんは空調服とヘルメットのまわりに麦藁帽のひさしと完全防御。
 
 近所のペットショップに猫缶を買いに行く。
 
 支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。元祖黒トラが郵便受けの下にいた。
 
 マルハチ君は猫三角地帯にいる。今日も猫は少ない。元祖黒トラは室内で食べる。
 
 カウ君が玄関前で食べていった。ファントム君も玄関前でトッピングだけ食べていく。
 
 さらにマルハチ君用のエサも食べていた。黒トラ1号がやってきた。少しだけ食べる。
 
 今度はガチャミケがやってきてマルハチ君のエサを食べていた。マルハチ君は動きがない。特盛りちゅーるを置いた。上でガチャミケが見ていた。猫三角地帯に食べたばかりのエサを吐いた跡があった。ガチャミケか?
 
 遅れてあご黒がやってきた。追加で食べていく。
 
 かまわないでいたらマルハチ君がちゅーるを舐めていた。また今日のホームポジションに戻っていた。さらにちゅーるを追加する。マルハチ君は夏負けか?今日は黒チビと黒トラ2号を見かけなかった。
 
 帰りに網戸張り替えの材料などを買って修理準備をした。帰宅して修理の終わったデジカメの保護ガラスを張り替えた。
 
 日が落ちると気温は下がってくるがそれでもまだまだ蒸し暑い。

 21:00、本日のアークトウルスとクモ。
        
 昨日介護保険関係の書類が届いていた。貧乏人なので今年もシルバーパスは1000円で買える。しかし国民健康保険、介護保険と高いので年金生活を圧迫している。
 今日は最高気温36.5℃と5日続けての猛暑日となった。
              

        
                      ABC(アーベーツェ−)劇場
    


7月24日(木)
猫もバテバテ
 今日も朝からギラギラと太陽が照りつける。修理が終わったデジカメ2台が届いた。日々の記録撮影はファイル名の関係で8月からにして今月いっぱいは予備機を使うことにした。
 
 空の様子はどんどん変化するが気温は上がり続ける。
 
 夕方になって支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。カウ君がいた。ファントム君が家から出てきた。
 
 夏のハギが咲き始めている。マルハチ君が猫三角地帯にいた。あご黒もやってきた。
 
 暑いから夕方になっても猫は少ない。
 
 元祖黒トラとマルハチ君は室内で食べる。
 
 あご黒は指定席で個食。食べに来たのは3匹だけ。お友達の家にいたカウ君とファントム君もいない。
 
 マルハチ君はエサ場移動。あご黒はマルハチ君の残務整理。
 
 休息中のマルハチ君はちゅーるを2皿舐める。
 
 さらに自分の残りも食べていた。かなり遅れてファントム君登場。トッピングの花がつおとササミを食べていった。
 
 マルハチ君は休憩場所を移動。元祖黒トラは室内で休憩している。
 
 今日食べに来たのは4匹だけ。ファントム君がもうカゴ猫になっていた。
 
 帰りにホームセンターによる。網戸の框ガイドを探す。やはりしっかり調べた方がよさそうだ。スーパーに寄って冷凍ササミを買う。
 
 今日も空には何となく薄い雲がある。

 20:48、本日のアークトウルスとクモ。
 本日最高気温37.0℃で4日連続の猛暑日。しかも熱帯夜。猫もバテ気味だ。
 ぶあいそ君のフォトブック増補改訂版を発注した。今回はポイントを使って無料。試しにワンランク上の仕上がりで注文した。メロ君のフォトブックはまだ制作していない。存命中には作っているが一生の16年分の冊子はまだだ。編集に時間がかかりそうである。今回の仕上がりを比較して編集してみよう。
           

       
                    ABC(アーベーツェ−)劇場
        


7月23日(水)
掲示板撤去
 4:10、マンションの上に細い月が見えていた。肉眼でもはっきり見えている。もう空は明るくなってきているので撮影でピントを合わせるために少し露光をアンダーにして焦点調節。そのとき撮影したのがこの画像。

 月齢27.4の月は再度撮影しようとしたときにはもう姿は見えなかった。新月まであと48時間。

 アッという間に雲に隠されてしまった。
 
 今日も朝から強い日射しが照りつけている。ワンちゃん散歩中。ゴミ出しをする。長年使っていたもらい物のせんべい布団も処分した。
       
 雲はあるが晴れて日射しが強い。
 
 カンカン音がした。始まったか!3台の車がやってきて選挙ポスター掲示板の撤去をおこなっていた。
 
 丈夫な掲示板は結構システマチックに組み立てられている。枠材は運送会社のトラック、掲示板と支柱は区の選挙管理委員会のトラックに積み込まれていた。選挙管理委員会でトラックを所有しているんだ。

 3台の車は次の場所に向かっていき、またふだんの公園に戻った。
  
 支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 お友達の家の前にカウ君と黒トラ1号がいた。
 
 黒トラ2号が戻ってきた。元祖黒トラが残ったカリカリを食べている。
 
 マルハチ君がいた。元祖黒トラは玄関で特別食を食べる。
 
 あご黒がやってきた。指定席の街灯下で個食。
 
 マルハチ君は外で特別食を食べる。さらに追加も食べる。今日は暑いから猫が少ない。
 
 元祖黒トラは水分補給中。あご黒は残務整理中。ファントム君が姿を見せたが落ち着きのない犬がいたのでいなくなってしまった。

 室外機の上のマルハチ君は口を開けてハーハーしていた。猫も暑い!
 
 カウ君がやってきて穴を掘っていた。ハトに狙いを定めていた。特別食を出したが食べずに行ってしまった。
 
 帰りに見るとカウ君がお友達の家の前にいた。
         
 他の猫たちはいない。家の中にいるのか?
   
 帰りに夕食を食べていく。本日のお供は「調べる技術」の続き。
 
 晴れているが、薄雲がある。今日のクモとアークトウルス。
  
 昨日寝室の上げ下げ網戸のストッパー部分が経年劣化で壊れた。下の保育園に落下の危険があるので外した。さてどのように修理しようか。
 最高気温36.0℃と今日も猛暑日&熱帯夜。明日は道東で40℃の予報が出ている。根室で32℃!エアコンない家庭どうする。
               

          
                      ABC(アーベーツェ−)劇場
    


7月22日(火)
大暑
 3:00、アルデバランが見えているがまだ月や金星は見えない。まもなく見えてくるはずだ。

 3:11、マンションの上に月が見えてきた。

 月齢26.3の月はすでに高度が18°程になっている。

 3:17、地球照がよく見えている。マンションからこれだけ離れた。

 東北東方向はマンションが大きく見えているので条件が悪い。

 明日は日の出30分前くらいにならないと今日と同じ条件にはならない。もうかなり明るくなっているので確認するのは難しいかもしれない。
 
 今日も気温がどんどん上がっていく。夕方になり雲が多くなる。
 
 支援物資を仕入れてばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 カウ君がお友達の家にいた。元祖黒トラが郵便受けの下から出てきた。
 
 マルハチ君は玄関前にいた。みんなコンクリートの上が涼しいのか?あご黒もやってきた。
 
 マルハチ君は室内で食べる。元祖黒トラは玄関先で食べる。
 
 あご黒は指定席の街灯下で個食。ガチャミケがやってきた。
 
 ガチャミケに追加支援。道路の真ん中で食べる。
 
 マルハチ君は特別食も食べた。遅れてカウ君がやってきて食べる。

 さらに遅れて黒トラ2号とファントム君がやってきて猫三角地帯で食べる。
 
 漁夫の利は黒トラ2号。カウ君が食べない特別食を食べる。元祖黒トラ、マルハチ君、カウ君はちゅーるも舐める。
 
 元祖黒トラは室内で置き餌のカリカリを食べている。
 
 マルハチ君はくつろいでいる。

 今日は黒チビと黒トラ1号の姿を見なかった。
 
 帰るときカウ君がまたお友達の家にいた。
 
 日が暮れていく。少し雲が多い。まだクモは巣を張っていないが獲物が絡まった巣の残骸がある。
 
 暗くなるとクモが巣を張っていた。

 薄雲を通してアークトウルスが見えている。
    
 三連休だったのでやっと年賀切手の小型シートが届いた。
 今日は大暑。最高気温は36.2℃まで上がり猛暑日となった。北海道でも猛暑日の地域が出ている。
 1週間以上前にデジカメ修理の完成メールが届いていたのを見落としていた。急いで代金を振り込んだ。
                  
               
          
                      ABC(アーベーツェ−)劇場
    


7月21日(月)
久しぶりの猛暑日
 2:30、月が昇ってきた。

 月齢25.3の月はあと4日ほどで新月を迎える。

 月がプレアデスに最も接近したのは日中だったのでもうこれだけ離れてしまった。

 8月の接近の時はプレアデスの食が見られる。

 地球照もよく見えている。

 3:06、金星がマンションの陰から出てきた。月の左方向にあるのはカペラ、右下に見えているのはアルデバラン。。
 
 今日も強い日射しがさす。朝からワンちゃん散歩中。ゴミ出しをする。すでに8時前には30℃を超す。
 
 昼過ぎに池袋まで買いものに出かける。身体を冷やしてから外に出る。
        
 支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。お友達の家の前にカウ君と黒トラ1号が転がっていた。ファントム君はカゴ猫。

 元祖黒トラとマルハチ君も転がっていた。
 
 マルハチ君は今日も転がっている。暑いからか猫が少なめ。
 
 マルハチ君は室内で食べる。元祖黒トラは食べずに出てしまった。カウ君は玄関前で食べる。
 
 ガチャミケがやってきて猫三角地帯で個食。元祖黒トラがこんなところで高級猫缶を食べた。

 マルハチ君は再び残務整理で食べる。カウ君もまた残務整理中。
 
 黒トラ2号が遅れてやってきてエサの上だけ食べていった。今日の出勤は5匹だけ。
 
 元祖黒トラとマルハチ君が道路の真ん中でくつろいでいる。植木の剪定を少しやる。
         
 お友達の家の前にカウ君とファントム君がいた。

 思ったより与党が議席を死守した。夢いや悪夢の跡。都議選から続いた掲示板は明日には撤去か>
 
 夜になっても気温は高い。

 20:14、今晩のアークトウルスとクモ。
 今日は熱帯夜で十分気温が下がらない状態からスタートし最高気温36.5℃と久しぶりの猛暑日となった。
 今日は祝日だったようだ。最近はオリンピックで動かしたのでよくわからなくなっていた。
          

      
                    ABC(アーベーツェ−)劇場
         


7月20日(日)
参院選
 1:46、月が昇ってきたが薄雲がかかっている。

 3:02、月がくっきり見えてきた。月齢24.3。

 しかしまたすぐに雲がかかってしまった。

 西の空にはわし座のアルタイルがもう低くなってきた。右上に見えるのはデネブ。

 今日も朝からよく晴れて9時前にはすでに30℃を突破した。
 
 じりじりと気温が上がっていく。外出する気にもなれない。
 
 夕方になって支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。元祖黒トラとマルハチ君がいた。
 
 ファントム君も出てきた。元祖黒トラとマルハチ君は室内で高級猫缶を食べる。
 
 猫三角地帯ではガチャミケとファントム君が食べる。
 
花がつおが風に飛ばされてしまう。
         
 室外機の上にいる黒トラ1号に高級猫缶を持っていくが食べない。
 
 あご黒が遅れてやってきた。支店場所で個食。
 
 黒トラ1号は食べないのかと思って回収しようとすると食べ始めた。その後またく寝ていた。
 
 マルハチ君とカウ君が挟まっていた。常駐組の3匹はちゅーるを舐める。黒チビと黒トラ2号が姿を見せなかった。
 
 結局最後に残るのはこの3匹。元祖黒トラがまた置き餌を食べていた。車の影が夕日で長く伸びていた。
 
 消毒会社への書類を投函する。締め切りギリギリになって参議院選の投票に行く。
 
 昼間に比べれば暑さは多少はましだ。
 
 空はうっすら雲があるようだ。夜になっても暑い。今日も雲が巣を張っていた。食事はできたのだろうか?
 今日日射しと南風で最高気温34.7℃まで上がった。
 招き猫・猫図鑑の光張り子増補改訂版をアップした。
               

      
                    ABC(アーベーツェ−)劇場
        


7月19日(土)
土用の猫
 1:07、月が昇ってきた。

 時々雲が通過していくがよく見えている。

 下弦を過ぎた月齢23.2の月はおひつじ座にいる。

 3:14、金星が昇ってきた。すでにアルデバランが東の空に見えている。
 
  梅雨明けした夏空に白い雲が浮かんでいる。しかしまた雲が多くなってきた。 近所のペットのコジマに猫缶を買いに行く。セール中を狙うと安売量販店よりも安くなる。支援物資のうなぎ寿司と太巻き持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。行く途中で夕食を食べていく。
          
 お隣さんの昨日つぼみだったサボテンの花が咲き終わりもう萎れていた。

 元祖黒トラとマルハチ君がいた。ほかの猫は見あたらず
 
 2匹はデモンストレーション。相変わらずマルハチ君は低い。室内で高級猫缶を食べる。
 
 しかし元祖黒トラは食べたエサを吐いてしまった。
 
 遅れて黒トラ2号がやってきたので追加支援。おじさん通過に動ぜず。3匹はちゅーるを舐める。
 
 元祖黒トラはまた置き餌用のエサを食べていた。マルハチ君が挟まっていた。今日やってきたのは3匹だけ。帰りにファットム君が公園に走っていくのを見かけた。ほかの猫はまったく姿も見ず。土用の猫は少なかった。
 
 夕方になってまた雲が出てきた。

 19:57、本日のアークトウルスとクモ。
HBCライブカメラより
 昨日からさっぽろ大通公園のビアガーデンが始まっている。
 今日は最高気温34.4℃まで上がった。週間予報では35℃前後の日が並んでいる。今日北東北でも梅雨明けして全国梅雨が明けた。
 土用の丑でスーパーにはうなぎ物がたくさん並んでいた。あえて土用に食べなくてもいいだろう。
         
 先日購入した昭和25年の年賀切手小型シートが届いた。木版画のタトウ付き。これで年賀切手の小型シートがすべて揃った。
 招き猫・猫図鑑の次の加筆修正をこの連休中にやってしまいたい。
                 

      
                    ABC(アーベーツェ−)劇場
          


7月18日(金)
梅雨明け(か)
 1:54、月が高くなってきた。少し雲はあるが久しぶりにすっきりした月だ。

 昨夜は土星に接近していたが、今日ももうこんなに離れてしまった。

 月齢22.3の月は9時過ぎに下弦となる。
 
 朝から強い日射しがさしている。朝も早よからワンちゃん散歩中。ゴミ出しをする。
 
 30分まで無料の駐車場に車を止めて、収入印紙を買い、ばあちゃんの通帳の記帳をおこなう。
 
 支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。黒トラ1号が来たので特別食を出すが食べず、プランターからあふれた水を舐めていた。水の器があるのに。ばあちゃんが戻ってきたが、まだ猫は出勤前なので先にばあちゃんを連れて夕食を食べに行く。
 
 食事から戻ってきて猫たちの食事タイム。マルハチ君は室内で食べる。カウ君は玄関前で高級猫缶を食べる。
 
 元祖黒トラは道路の真ん中で食べる。マルハチ君が様子を見に行ったのでエサを持っていく。
        
 あご黒は定位置近くで個食。
 
 猫三角地帯で黒トラ2号とガチャミケが食べる。ファントム君が遅れてやってきたので追加する。
 
 ファントム君は他猫の迷惑省みず。黒トラ2号は残務整理中。
 
 喰えば出るマルハチ君は今日も踏ん張る。
 
 黒トラ1号がいないと思ったら室外機の上にいた。焼きカツオを2本食べさせる。
 
 マルハチ君が寝ている。
           
 帰るときにカウ君がお友達の家の前にいた。今日来なかったのは黒チビだけ。
 
 少し雲が多いが晴れている。

 21:30、アークトウルスが低くなってきた。夜になるとクモが巣を張り写り込む。
 今日は最高気温33.4℃と真夏日となった。東北南部まで梅雨が明けた(らしい)。今日が終業式の公立学校が多いようだ。ということは夏季休業日は7月22日からということになる。ちなみに夏季休業日の終わりは8月29日で30日と31日は通常の休みとなる。
        

        
                    ABC(アーベーツェ−)劇場
     


7月17日(木)
契約更新
 雲が早く移動していく。蒸し暑い。

 招き猫・猫図鑑の資料収集。
 
 シロアリ防除の検査と契約更新。マルハチ君がいた。
 
 カウ君が高級猫缶を完食する。ラベンダーが完全に咲き終わり乾燥している。
 
 中途半端な時刻なのでショッピングモールに買い出しに行く。
 
 支援物資を持って戻る。元祖黒トラとマルハチ君は室内で食べる。
 
 黒トラ2号は猫三角地帯で食べる。ガチャミケは匂っただけで行ってしまった。
 
 2匹は待機中。元祖黒トラがハギの下に隠れた。
 
 ばあちゃんが帰ってきたのでそのまま通院する。また2週間後に行くことになった。
 
 元祖黒トラがばあちゃん猫になっている。
 
 マルハチ君が挟まっていた。ファントム君は花ガツオを入れたが食べない。帰るときになってあご黒が現れた。追加支援。あご黒とカウ君にちゅーる。
 
 また空は雲が広がってきた。
 
 夜になっても相変わらず雲は多い。
 今日も南風が吹き最高気温は32.7℃で熱帯夜。風が強めなので猫の花がつおが飛ばされた。週末からまた猛暑日が連続する予報が出ている。
                

    
                  ABC(アーベーツェ−)劇場
       


7月16日(水)
今日も天気不安定
 今朝もどんより曇り空。ワンちゃん散歩中。ゴミ出しをする。
 
 また雨が降ってきた。青空が雲間から見えている。雨の合間を縫ってワンちゃん散歩中。
 
 スーパーで支援物資を仕入れてばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 カウ君がいた。黒トラ2号が移動中。
 
 元祖黒トラはツールボックスの上にいた。マルハチ君は小屋から出てきた。2匹は室内で食べる。元祖黒トラは猫缶を先に食べる。
 
 マルハチ君はとろみタイプを先に食べる。黒トラ2号もとろみタイプを先に食べていた。
 
 団地近くで見かけたあご黒が来た。定位置で個食。
 
 ガチャミケがやってきた。トッピングを食べる。黒トラ2号が移動してきた。
 
 黒トラ2号は再び自分の残りを食べ始めた。ファントム君がやってきた。マルハチ君はちゅーるを舐める。
 
 ファントム君は花がつお増量で食べていった。元祖黒トラはちゅーるを舐める
 
 マルハチ君は2本目のちゅーるを舐める。カウ君が接近中。しかし特別食を食べない。
 
 黒トラ2号は放置したら残務整理中。カウ君が食べなかったエサは元祖黒トラのものとなった。
 
 元祖黒トラは少しの間くつろいでいく。そして強い猫のいる危険地帯に入っていった。
    
 帰りに夕食を食べていく。本日のお供は「房総の郷土玩具」。再度内容をチェックした。
 
 相変わらず空は雲が多い。雲の動きが速い。
アメダスデータより
 南風が吹くが最高気温は28.3℃で夏日となる。湿度が高い。熱帯夜と思いきや朝の8時過ぎに最低気温24.3℃を記録した。熱帯夜の定義では夕方から翌朝までとなっているが日の出から3時間以上過ぎての25℃以下はどうなるのだろうか?今日も天気が不安定。梅雨のようだ、いやまだ梅雨だった。
                

      
                  ABC(アーベーツェ−)劇場
     


7月15日(火)
南風が吹き込む
 台風は過ぎたが次の低気圧が接近しているので天気は悪い。薬をもらいに行く。
 
 雨が降っていない時を見計らっていった。薬局で薬を処方している間にたたきつけるような雨になった。
 
 しかし薬局を出るときにはやんでいた。猫の目天気である。
 
 帰りにスーパーに寄って猫缶と夕食を調達する。雲の切れ間から青空がのぞいている。
 
 いったん帰宅した後、夕方になって支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 雨が降ったのでお友達の家で猫軍団2の3匹が待機していた。顔を見ると移動を始めた。
 
 黒トラ2号が先導する。カウ君の背中が濡れていた。
 
 マルハチ君は隠れている。元祖黒トラはベンチ下の小屋にいたようだ。定位置で黒トラ2号とカウ君が食べる。
 
 離れて黒トラ1号が個食。元祖黒トラはベンチの上で食べる。
 
 マルハチ君がいなくなったと思ったら室内にいた。黒トラ1号は少ししか食べない。しかしちゅーるは嘗めた。
 
 マルハチ君は放置したら食べていた。今日もみんなチュールを舐める。
 
 黒トラ1号は2皿目。遅れてガチャミケがやってきて食べていた。今日は猫軍団の2匹とファントム君がいなかった。
 
 元祖黒トラは室内でしばしくつろいでいく。

 最後に残ったのは黒トラ1号を含めた3匹。黒トラ1号の耳はかわいそうなことになっている。薬を塗らせればすぐよくなると思うのだがそれは難しい。
 
 夜のなっても雨が時時降り、風が強い。雲も動きが速い。明日も天気は不安定なようだ。
 今日は天気は悪いが南風が吹いて最高気温31.3℃と高めだった。しかも熱帯夜。夜になっても気温の低下は少ない。
                

      
                  ABC(アーベーツェ−)劇場
     


7月14日(月)
台風5号かすめていく
 雨は降っていないが曇り空。ゴミ出しをする。台風5号接近中だが雨はあまり降らない。
 
 風が吹いて雲の動きが速い。青空が見えてきたが風は強い。
 
 次の招き猫・猫図鑑の資料は集めたが肝心の実物がまだ出てこない。別の猫に手を付ける。すでにアップしてあるものの画像を大きくしたり追加したりと手直し。もう訪問からすでに20年以上たっていた。
 
 支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。お友達の家の前にカウ君がいた。ファントム君はカゴ猫になっていた。
 
 黒トラ1号2号がいた。元祖黒トラとマルハチ君はベンチから降りてきた。

 本日の食事隊形玄関前グループ。
 
 今日は黒トラ1号もカウ君も食べている。まったく猫はわからない。
 
 マルハチ君は特別食を食べ追加も食べていった。ファントム君も食べている。
 
 元祖黒トラは道路の向こうで食べている。出勤した猫はみんなちゅーるも嘗めていった。
 
 マルハチ君も脇腹が禿げていた。いったん逃げたガチャミケも戻ってきて残務整理とちゅーる舐め。今日は猫軍団の2匹以外は食べていき、何も残らなかった。
 
 夜になるとまた雲が広がってきた。雨は降らないが風が強い。
 今日は最高気温31.3℃と真夏日になった。台風の影響は少なかったが、西から近づいている低気圧の影響で明日明後日は天気が悪そうだ。
              

      
                  ABC(アーベーツェ−)劇場
     


7月13日(日)
落ち穂拾い
 雲はあるが朝から日射しが強い。出かける。駐車場に猫の毛が落ちていた。
 
 浅草橋の吉徳まで出かけていく。途中のスーパーの前に列ができていた。きっと備蓄米の購入だろう。
     
 年に2回の郷土玩具大即売会。もっとも会員によってすでに購入されているので落ち穂拾い。
 
 浜松張り子の干支車(ころがし)がまとめて出ていた。
 
 北条土人形も結構いい値段だったがあっという間に少なくなった。型抜きだったようだ。
 
 ススキミミズクも以前は職場の近くにあったが自分用のコレクションを購入することなく廃業してしまった。今回は富山土人形の絵の具が浮いていない猫があったので購入した。猪を何点か買ってしまった。資料を少し購入した。
 
 雲はあるが青空が広がっている。気温も上がっていく。
        
 夕方になって支援物資を調達してばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 黒トラ2号が転がっていた。今日も定位置にマルハチ君が挟まっていた。

 と思ったら3匹挟まっていた。
 
 とりあえず出勤は4匹。食事タイムの準備をする。
      
 黒トラ2号が挨拶に行くがマルハチ君は腰が引けている。
 
 マルハチ君と元祖黒トラは室内で食べる。元祖黒トラはなかなか食べない。
 
 あご黒がやってきた。定位置で個食。ファントム君もやってきた。

 ガチャミケは自分のエサを食べずに他の猫のえさが気になる。他猫の餌はうまそうに見える。
 
 黒トラ1号は特別食を食べる。
 
 黒トラ2号は定位置で食べていた。カウ君は特別食も食べずにまた挟まっていた。
 
 今ごろになってガチャミケが残り物を食べている。元祖黒トラは準備した置き餌をまた食べていた。

 最後に残るのは定住組のこの2匹。今日は黒チビだけ姿を見せなかった。
        
 雲が夕焼けに染まってきた。
 
 雲が多くなってきた。
 
 21:01、雲の間に見えているのはアークトウルス。
 今日は最高気温33.5℃まで上がり、エアコン稼働。台風5号が発生し関東に接近しそうだ。
               

     
                  ABC(アーベーツェ−)劇場
     


7月12日(土)
一日中曇り空
 今朝も雲が多く日射しがない。時間がたっても空の様子は変わらない。
 
 夕方になって支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。

 今日もマルハチ君は定位置に挟まっていた。元祖黒トラも寝ていた。
 
 カウ君は道路に落ちていた。他の猫はいない。
 
 食事タイムの準備をする。3匹に高級猫缶。
 
 食べないのかと思いきやカウ君は食べていた。元祖黒トラは玄関前で食べている。
 
 マルハチ君は室内で食べる。足りそうもないので普通食も追加する。あご黒を喚びに行ったがいない。
 
 ガチャミケとファントム君もやってきた。ガチャミケは食べない。ファントム君にはトッピングだけ食べられた。

 あご黒もやってきて定位置で個食。
 
 ガチャミケは匂ってみたがやはり食べずに、あご黒のものとなった。今日の出勤は6匹だけ。
 
 最近やたらカラスを見かける。置き餌の器が移動しているのはカラスの仕業か?
 
 マルハチ君と元祖黒トラがまた挟まっていた。カウ君はお友達の家の前に戻っていた。帰りに夕食を食べていく。
 
 今日は一日中すっきりしない曇り空だった。
 
 夜になっても雲の様子は変わらず。最高気温は26.4℃と夏日にはなったが、明け方20℃を下回った。2日続けてのノーエアコンデー。
 また次の招き猫・猫図鑑で伝統工芸品に手を付けてしまった。まずは資料集めから。問題は現品を所有しているのだがどこに保管してあるのか。
            

       
                  ABC(アーベーツェ−)劇場
       


7月11日(金)
夏日に届かず
 昨日の雨から気温が下がった。久しぶりにエアコンなしの夜。朝は雨は降っていないがどんより曇り空。
 
 ゴミ出しをする室内より外の方が涼しい。招き猫・猫図鑑の編集をおこなう。
 
 相変わらず空は雲に覆われたまま。支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 あご黒がいた。呼んだら鳴きながら近づいてきた。お友達の家の前に黒トラ1号がいた。
 
 今日も定位置にマルハチ君が挟まっていた。道路にはカウ君が転がっていた。
 
 室内でマルハチ君と元祖黒トラに特別食を食べさせる。マルハチ君にはさらに普通食を追加。
 
 カウ君もさりげなく特別食を食べていた。黒トラ2号がやってきた。猫三角地帯でちゅーるとトッピングだけ食べていった。
 
 あご黒も黒トラ1号も来ない。あご黒は団地の植え込みで大盛りを食べていった。
 
 マルハチ君と元祖黒トラはちゅーるを嘗める。ばあちゃんを連れて夕食を食べに行く。元祖黒トラは室内で留守番。
       
 猫軍団2の4匹がお友達の家の前にいた。黒トラ2号だけいない。
 
 ファントム君はカゴ猫、ガチャミケはサドル猫になっていた。
 
 夕食から戻ると薄暗くなっていた。ドアを開けると留守番猫が出てきた。元祖黒トラとマルハチ君しかいない。
 
 空は相変わらず雲に覆われた状態。
 昨日までとは打って変わって、今日は最高気温24.6℃と夏日に届かなかった。一日中気温の変化が少なかった。
アメダスデータより
 招き猫・猫図鑑に上岡馬頭観音の招き猫絵馬をアップした。まだ資料が足りないので暫定版である。最近土人形や張り子の猫のアップが少ない。これから手を付けなくてはいけない猫がたくさんある。お土産品は除くが伝統工芸品などは含めていこうと思っている。
              

       
                  ABC(アーベーツェ−)劇場
        


7月10日(木)
梅雨前線南下
 3:21、金星が昇ってきた。気温はあまり下がらず蒸し暑い。

 朝から強い日射しがさしている。梅雨前線が復活し関東北部で大気が不安定になっている。
 
 気温が上がり午前中に35℃を超えた。夕
 
 少し招き猫・猫図鑑の編集をおこなう。
 
 方から大雨になりそうなのでいつもより2時間ほど早く支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。日射しがないのに猫がいない。お友達の家の前にもいなかった。みんな避難しているのか。ばあちゃんもまだデイサービスから戻っていない。          
 16時ころになり黒トラ2号が現れ猫三角地帯で食べていった。ちゅーるも2皿舐める。他の猫の姿はない。
            
 帰るときにカウ君がお友達の家から出てきた(ようだ)。
    
 帰りに夕食を食べていく。本日のお供は「東京暗渠学」。
 
 帰るときには雨粒が落ちてきた。梅雨前線が南下してきた。暗雲が立ちこめているがまだ傘がいらない程度。
 
 やがて土砂降りの雨となった。
アメダスデータより
 今日の最高気温は35.8℃で猛暑日となった。しかし夕方に10℃以上一気に気温が下がった。

         
      
                  ABC(アーベーツェ−)劇場
          


7月9日(水)
黒チビ出勤
 今日も雲が多い。ゴミ収集車が来ているので慌ててゴミ出しをした。
       
 ケアマネージャーの訪問があるので昼過ぎに出かけていく。黒トラ1号が寝ていた。マルハチ君も出てきたがすぐにいなくなった。
 
 猫も暑さでみんな隠れている。ケアマネージャー訪問。暑いのに大変だ。いったん帰宅する。
            
 夕方になって支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。カウ君がいた。
 
 カラスがやけに多い。マルハチ君と元祖黒トラが狙っているのか?勝ち目はない。
 
 少しずつ猫が集まってきた。
 まる
 元祖黒トラとマルハチ君は特別食を食べる。元祖黒トラが禿げていた。反対側も毛が抜けていた。けんかをしたのか?
 
 黒トラ1号とカウ君にも2種類の特別食を出すがカウ君は食べない。黒トラ1号も少し舐めただけ。
 
 ガチャミケは少し離れて個食。黒トラ2号とファントム君がやってきて猫三角地帯で食べる。
 
 2匹が食べなかった特別食はガチャミケとマルハチ君の物となった。
 
 元祖黒トラも特別食の残りを食べる。黒トラ2号も残務整理中。
 
 黒チビが現れた。定位置の街灯下で食べるが人が通り、元祖黒トラが近づいたので半分くらい残して逃げてしまった。
 
 とりあえず前回に続けて黒チビの生存確認。あご黒は今日は現れなかった。
       
 マルハチ君はお気に入りの室外機の上で休息。ラベンダーもそろそろ花期の終わりを迎えている。
 
 帰りに夕食を食べていく。
 
 どうも空の透明度はあまりよくないが晴れている。

 20:38、やっと月が見えてきた。

 月齢14.0、旧暦の十五夜(6月15日)にあたる。
 今日も最高気温35.6℃で猛暑日となり、かつ熱帯夜になった。
       画像クリックで動画再生
(撮影:佐山泰弘)
 佐山さんに制作依頼した、「えさ待ち1号一家」のからくり物が届いた。上の画像をクリックすると動画が再生される。

         
      
                  ABC(アーベーツェ−)劇場
           


7月8日(火)
今日も猛暑日
 日射しはあるが相変わらず雲が多い朝。シロアリ対策の期間延長の書類を投函する。
 
 だんだん青空の面積が増えてくるがすっきりした晴れにはならない。
 
 夕方になって支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。カウ君が砂利の上に転がっていた。
 
 黒トラ2号が現れた。マルハチ君は室外機の上で寝ている。
 
 元祖黒トラがどこからか戻ってきた。
 
 食事タイム玄関前グループ。元祖黒トラは玄関脇で特別食を食べている。カウ君は食べない。

 黒トラ2号は猫三角地帯で個食。マルハチ君は室外機の上で特別食を食べる。
 

 
 カウ君は特別食を食べ始めた。ガチャミケとファントム君が遅れてやってきた。
 
 ファントム君は猫三角地帯で食べる。黒トラ2号が盗られた。
 
 ガチャミケは下で食べる。さらにカウ君は特別食の残りも食べていた。黒トラ2号は他の猫のちゅーるも含め3皿舐めていく。
 
 今ごろになって元祖黒トラはまた置き餌を食べている。帰りにはカウ君がお友達の家に移動していた。今日は猫軍団の2匹と黒トラ1号の姿を見かけなかった。

 陽が傾いて赤く染まり、月が昇ってきた。帰りに安売量販店に猫缶を買いに行った。

 21:04、月が南中直前。アンタレスも見えている。

 月齢13.1の月は南中高度が低い。

 200mmの望遠レンズの試写をする。月とアンタレスがギリギリ視野に収まる。
 
 晴れてはいるが雲が多い。
 今日は最高気温35.7℃で猛暑日となった。さらに気温が十分に下がらず熱帯夜にもなった。
   
 昨日佐山さんから制作注文していた。えさ待ち1号一家のからくり物ができたと連絡があった。木通庵から次の企画展の案内も来た。それに伴い目呂二雑記に「目呂二とすの子のレトロなおみやげコレクション展」のページを立ち上げた。

                 
      
                   ABC(アーベーツェ−)劇場
        


7月7日(月)
運転免許を更新する
 今朝も雲が多い。ゴミ出しをする。今日はシルバーパスを駆使して江東運転免許試験場まで免許の更新に行く。
 
 近所の警察署でも更新できるのだが今回は持ち込みの写真で更新にチャレンジしたため試験場での更新が必要になった。
 
 セピア色の画像は初めて扱ったという。うまく出ないと試験会場で撮り直しになる。しばらく裏に係員が消えて検討の結果、OKが出た。
 
 持参写真なので少し発行まで時間がかかる。本を持っていけばよかった。無事免許更新が済んだ。
          
 帰りもシルバーパスで帰る。池袋に寄るので乗り換えが1回多くなった。
 
 空は相変わらずすっきりしない。夕方になって支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 カウ君が砂利の上に落ちていた。黒トラ1号も室外機の上に転がっていた。
 
 元祖黒トラに先に食べさせる。カウ君は玄関前で食べる。マルハチ君も猫三角地帯で個食。3匹は高級猫缶を食べた。
          
 黒トラ1号にも特別食を持っていく。

 そうこうしているうちに猫が増えてきた。マルハチ君は先に食べたので余裕。
 
 黒トラ2号とファントム君は猫三角地帯で食べる。あご黒も定位置の街灯下で個食。
 
 エサの数が足りなかったのでガチャミケがいじけていってしまった。エサを置くと戻ってきて食べていた。
 
 カウ君と元祖黒トラはちゅーるを嘗める。マルハチ君と黒トラ1号はお気に入りの場所で寝ている。
 
 今ごろになって元祖黒トラがまた置き餌を食べている。
 
 今日は黒チビ以外の8匹が食べていった。帰りにスーパーに寄って食料品調達。
 
 「Cats]3冊が届いた。200年代に入ってからの冊子なのでどちらかというとおまけで購入した。2冊に書き込みがある。いわゆる痕跡本のプチ版だが1冊は「2002(H14).5.10.(金) ? 20℃ 届く」とあり冊子が届いた日の状況であろう。もう1冊は「2001(H13).3.31.(土) ?3/0℃ 20/20% ルーシー1万」とこれも天気の状況だが最後はわからない。元の持ち主は北海道在住だったか?かなりの数をまとめて手放したようだ。ちょっとした書き込みや挟まっているメモなどが痕跡本の面白さなのである。
 
 空は曇り空で月は見えない。

 22:23、雲間に月が見えてきた。近くに見えているのはさそり座のアンタレス。

 月齢12.1の満月前の月。
 今日は最高気温35.2℃で猛暑日となった。さらに気温も下がらず熱帯夜となった。

 今回の免許の更新ではセピア調のモノクロ画像で免許証を作った。受付でも初めて見るということで即決にはならなかった。免許証にプリントしたとき輪郭がはっきりしないと不可になってしまうようだ。しばらく受付の奥で検討の結果、OKとなった。しかしできあがった免許証の画像は少し煉瓦色がかったものであった。プロがやった仕事なら返品やり直しの出来である。おそらくスキャナーの設定が適切ではないと思われる。期待外れであった。
左のセピア調の画像が提出した写真
右ができあがった免許証の画像
免許証はスキャンの段階で
実際の色とは多少色味が変わっている
 次回の更新ではグレースケール画像で挑戦しようかと思っている。まだ印画紙の時代に「葵」(だったはず)は惚れ惚れする落ち付きのあるプリントに仕上がったことを思いだした。
               

          
                  ABC(アーベーツェ−)劇場
            


7月6日(日)
猫も暑い
 今日も強い日射し。池袋まで買いものに行く。陽当たりは出るのもためらってしまう。
 
 青空が広がっているがすっきりしない。支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 途中にあったハンドメイド作品を販売していた「子猫堂」の入っていた建物をしばらく前から解体している。実店舗はなくなったが通信販売で営業しているようだ。
 
 暑いので猫たちも涼しいところを探して避難している。
 
 元祖黒トラ似先に食べさせる。

 玄関前グループはカウ君と黒トラ1号だけ。
 
 黒トラ1号は特別食を食べる。カウ君は食べない。

 猫三角地帯に4匹集合。
 
 黒トラ2号とマルハチ君は食べない。
 
 みんないなくなったらマルハチ君が食べていた。今日は猫軍団の2匹がいなかった。あご黒を探しに行ったが出てこなかった。暑くなってエサの残りも多く、無駄が多くなってしまった。猫も暑さでダウン気味だ。
           
 室外機の上は猫のお気に入りの場所だ。
 
 やはりもやがかかったようなすっきりしない天気で月も霞みがち。

 19:30、月は南中直前だがすっきりしない。しばらく様子を見ることにした。

 21:05、先ほどよりはクリアーに見えるようになってきた。

 月齢11.1の月は明日アンタレスに接近する。
 
 200mmの望遠レンズが届いた。もうかなり前の製品だがワンオーナーで防湿庫に保管されていたというので状態はいいようだ。
          
 久しぶりに洗面所にイエユウレイグモがいた。我が家のハンターである。
 今日は最高気温が35.6℃と猛暑日になった。しかも熱帯夜だった。日付が変わるころになってもなかなか気温は下がらない。
 今日も招き猫・猫図鑑の編集をおこなった。。
 さて明日は運転免許の更新に行ってこようかな。
                 

       
                    ABC(アーベーツェ−)劇場
         


7月5日(土)
梅雨明けはまだ?
 今日は曇り空の週末。しかし気温は上がる。
 
 2カ所から注文した本が届いた。青空が見えてきた。次の招き猫・猫図鑑の編集をおこなう。
 
 解体したパン屋跡が売りに出ていた。価格は書いていないが億超えは必至だろう。
 
 その向かいの新築2棟もほぼ完成に近づいた。支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 カウ君がお友達の家の前にいた。マルハチ君と元祖黒トラも挟まっていた。
 
 遠くには黒トラ2号とあご黒がいた。
 
 先にマルハチ君と元祖黒トラに食べさせる。
 
 玄関前グループは帰路トラ2号とカウ君。カウ君はなかなか食べないが高級猫缶は食べる。
 
 あご黒は定位置で個食。
          
 ガチャミケとファントム君は猫三角地帯で並んで食べる。今日は黒トラ1号と黒チビの姿を見なかった。
 
 食べ終わるとマルハチ君と元祖黒トラはまた挟まっていた。
 
 雲が多くなってきて、星は見えない。
 今日は最高気温34.5℃まで上がった。毎日暑い。外出するのも覚悟がいる。そろそろ梅雨明けが発表されるのだろうか?かつてエアコンのなかった職場でよく働いていたものだとつくづく思った。一般家庭にエアコンがなかった時代は夏はもっと涼しかった。
 岐阜のNさんのインスタにあっただるまNEWSの記事で高崎張り子の歴史などに詳しい峰岸勘次氏が今年亡くなっていたことを知った。
               
 そういえば高崎張り子の招き猫を制作していた萩原家はどうなっているのだろうか?


    
                    ABC(アーベーツェ−)劇場
         


7月4日(金)
望遠レンスを購入する
 今朝も日射しが強い。薄雲が出ている。
 
 ばあちゃんを連れて通院するので早めに出かけていく。黒トラ1号2号が日陰にいた。カウ君も道に転がっていた。
 
 ばあちゃんを連れて医院へ行く。初めてかと思ったら10年以上前に通ってカルテが残っていた。まったく記憶にないが大学病院に繋ぐ前段階で行ったことが判明した。いろいろ検査をやって処方箋処方。また経過を見に再来週あたり行くことになる。
 
 帰宅すると18時ころになっていた。
      
 本日の食事隊形玄関前グループは3匹。
             
 元祖黒トラは食べない。
 
 マルハチ君は玄関内で食べた。元祖黒トラは高級猫缶は食べた。
 
 あご黒は所定の位置で個食。
      
 ワンちゃん通過に少しビビる。話をしたら猫も飼っているとのこと。ファントム君が様子を見ている。
         
 遅れてきたファントム君とガチャミケは猫三角地帯で食べる。今日も黒チビだけいなかった。

 マルハチ君とカウ君が挟まっていた。
 
 元祖黒トラは室内でくつろいでいる。
 
 外は暗くなってきた。元祖黒トラは今ごろになって置き餌を食べていた。
 
 雲行きが怪しい。帰りに夕食を食べていく。小雨が降ってきた。
 今日は最高気温が35.0℃まで上がり猛暑日となった。東海地方は梅雨が明けた。
         
 200mmの望遠レンズを購入した。ズームレンズなら所有しているが単焦点は持っていなかった。このあたりの焦点距離と明るさのレンズはズームレンズでカバーできるのであまり人気がない。やはり400mmでは視野が狭いことが多々あるのだ。
 欲しい資料があるのだが、なかなか販売している古本屋がなく入手できそうもない。国会図書館でもまだデジタル化していないようだ。所蔵する図書館も少なそうだ。
             

        
                      ABC(アーベーツェ−)劇場
      


7月3日(木)
額装する
 今朝も雲が多い。だんだん青空が広がってきた。
 
 春から乾燥させていた御衣黄のドライフラワー完成。ピンク色がきれいに残っている。予約していた運送会社がデジカメ2台ピックアップしていった。修理が終わるまで車に積みっぱなしの予備機TG−4がしばらくの間活躍することになった。
ピックアップ完了
 池袋まで買いものに出かける。カメラを忘れたので画像なし。世界堂で額とマットを購入した。
 
 夕方になって支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。雲が広がってきた。
          
 玄関付近に猫が転がっていた。
      
 日射しがなくなったので寝転んでいられるのだろう。

 マルハチ君は定位置に挟まっていた。
 
 元祖黒トラとマルハチ君は室内で食べていく。
 
 猫軍団2の4匹は玄関前で食べる。
       
 いつも残すので少し量を減らした。
 
 今日はみんな完食していった。まったく猫の行動は読めない。
 
 第2グループは2匹。

 もう食べ終わったガチャミケが来ている。あご黒に接近しないように牽制する。
 
 あご黒は街灯下の定位置で個食。
 
 猫三角地帯ではファントム君が個食。ちゅーるも嘗めていった。
 
 マルハチ君とカウ君もちゅーるを嘗める。元祖黒トラはどこかへ行って姿が見えない。
            
 残っていたのはマルハチ君とカウ君の2匹だけ。今日もクリチビだけいなかった。
 
 帰りに夕食を食べていく。さらにスーパーに寄ってササミを買っていく。ワンちゃんが見張りをしていた。
 
 少し薄雲が出ている。

 20:19、月が西に傾いてきた。
      
 目呂二の肉筆画を額装して飾る。「草木芽吹き饒多おさとうが届き」
 
 参議院選が公示された。お知らせも届いた。
 今日は最高気温33.8℃だった。夜中に気温が下がらず熱帯夜だった。
           

        
                      ABC(アーベーツェ−)劇場

              

7月2日(水)
コインランドリーに行く
 曇り空の朝。ゴミ出しをする。
 
 今日からしばらくシャワー生活に入る。そこで風呂釜洗浄など浴槽の夏眠の準備をする。
 
 今日も気温は上がるが日射しが少ないので昨日ほどは上がらない。支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
 
 黒トラ1号がお友達の家から出てきて先導する。マルハチ君はいつもの場所に挟まっていた。

 本日の食事隊形玄関前グループ。
      
 今日はカウ君も黒トラ1号も普通食を食べている。まったく猫の嗜好はわからない。
 
 あご黒に元祖黒トラが近づいたので回収する。あご黒は指定位置付近で個食。
 
 マルハチ君は食べない。しかし下に置くと食べ始めたが今日はあまり食べない。ガチャミケとファントム君は猫三角地帯で食べる。
 
 普通食を食べない元祖黒トラは焼きカツオは食べた。カリカリも食べていく。
 
 食べて残ったのはマルハチ君と元祖黒トラだけと思ったらカウ君が挟まっていた。
 
 今日は黒チビ以外の8匹が食べていった。
    
 帰りに夕食を食べていく。本日のお供は久しぶりに「冬の桃」の続き。
 
 帰りにコインランドリーによって冬物などをまとめて洗濯する。今回はダウンや敷き布団の洗濯がある1500円のコースを選んだ。通常より長い70分かかる。のでいったん帰宅する。
 20:13、月が雲の間から見えている。

 月齢7.0の月は明日早朝に上弦となる。
 
 そろそろ完了の時刻なので再びコインランドリーに洗濯物を取りに行く。
 また招き猫猫図鑑の編集を始めた。今回は以前にレポートしているので画像は少なく調べが中心となる予定。
 今日は最高気温34.4℃だったが十分に暑かった。
             

       
                      ABC(アーベーツェ−)劇場
                   


7月1日(火)
猛暑日の7月がスタート
 3:44金星が昇ってきて、空が白み始めている。

 7月がスタートした。初日から猛暑日。雲は多いが日射しは強い。
 
 気温はグングン上がる。現在使用しているTG−7に暗斑が出る。レンズ内の塗装が剥がれてレンズに付いているのだろうか?
 
 保証期間内なのでピックアップで修理を依頼する。ついでなのでTG−6のズームリングの不具合も修理を依頼する。こちらは保証切れなので2万円ほどかかりそうだ。このまま置いても使わないので修理して使うことにしよう。
 
 スーパーに買いものに出かける。金物屋兼アパートの改修のため足場を組んでいた。解体したパン屋が更地になっていた。結構奥行きがある敷地だ。大量にあった基礎のコンクリートは全部撤去できたのだろうか?
 
 その向かいで建てている2棟が同時に電気工事をおこなっていた。
 
 支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。お友達の家の前に黒トラ1号2号がいた。ガチャミケもいた。
          
 黒トラ2号が先導する。カウ君もいた。マルハチ君が定位置に挟まっていた。

 猫が集まってくるが数は少なめ。
 
 ダブル爪とぎをしている。本日の食事タイム第2グループは猫三角地帯に黒トラ2号とガチャミケ。
 
 マルハチ君はしっかり食べているがカウ君は今日も食べない。元祖黒トラも食べない。

 猫三角地帯の2匹もトッピング部分だけ食べていった。
 
 遅れてファントム君がやってきた。トッピングだけ食べられた。

 元祖黒トラとカウ君はちゅーるは嘗めた。最近エサの残りが多くて困る。
 
 元祖黒トラが今ごろになってカリカリを食べている。最後に残ったのは元祖黒トラとマルハチ君だけ。
 
 雨雲が通過していったが、北区や足立区方面を通過したのでほとんど雨は降らず。
 今日は午前中に35℃を超えてしまった。午後になると大気が不安定になり雲が出てきた。雨雲は少しずれたのであまり雨は降らなかった。本日の最高気温は35.8℃と2日続けての猛暑日。
          
 また「Cats]を3冊落札した。別に3冊書籍を発注した。暗渠巡りもしなくてはならないので購入したのが「東京暗渠学」。旧版や地図欠品なら半額程度だったが少し張り込んだ。かしゃ猫のの参考文献にあげた書籍も安かったので一緒に買ってしまった。
 今日は富士山の山開き。富士講の山開きの日程を調べるのを忘れていた。
                  

      
                      ABC(アーベーツェ−)劇場








                 ABC(アーベーツェ−)劇場