旧WEB日記ねこれくと
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
更新の一言
4月だというのに真冬のような気温が続いている。結局今年は2回も中野に行ってしまった。新型コロナ後6年ぶりの中野ひな市はいろいろと考えさせることがあった。その当日編をアップした。当日の様子なので土人形の画像は少ない。 (4月2日)
招き猫猫図鑑の乙川人形に型押しの招き猫5方向画像を追加した。彩色は流し込みと猫と変わらないがサイズはわずかに異なる。 (4月3日)
カメラの修理に新宿まで行った。せっかくなので近くの新宿住友ビルの玉ちゃんに会いに行くことにした。大改修工事が5年ほど前に終わり玉ちゃんは屋内にいるようだ。どのように変わったのか見てくることにした。 (4月5日)
ホテル雅叙園東京の百階段で開催されている「時を旅する福猫 at 百階段」にいってきた。とりあえず会場の様子を目呂二の作品を中心にアップする。会期は6月15日まで5月7日に転じ入れ替えをおこなうようだ。おそらく浮世絵の入れ替えをおこなうのだろう。目呂二ミュージアムの「目呂二雑記」と「ひとりたび5」に掲載した。どちらも同じ内容である。さて明日からは追分で目呂二の春の展示が開催される。 (4月25日)
4月29日(火)
予約延期
空は晴れて青空が広がっている。雑誌2冊とCDが届いた。
近所の御衣黄も花期が終わった。喉の調子が悪いので明後日の歯医者の予約を延期した。
勝手にマイガーデンのハナズオウは大丈夫なようだ。
我が家のハゼランも伸びてきた。
空はきれいに晴れている。近所のペットショップに高級猫缶を買いに行った。
ショッピングモールで買い出しをして、支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
猫たちがいた。あご黒も遠くにいた。元祖黒トラは小屋に入ったまま。
元祖黒トラは小屋の中にいた。
本日の食事隊形、第2グループ。
玄関前グループもカウ君以外はみんな移動してきた。
あご黒はいつもよりさらに遠いところで個食。今日も黒チビの姿はない。
玄関前グループはカウ君のみ。
少し離れてマルハチ君が特別食を食べる。
さらに離れて元祖黒トラも特別食を食べる。
今日もマルハチ君は穴を掘っていた。
カウ君は最終処分をしている。
マルハチ君と黒トラ1号が枯れ草の上にいる。カウ君は崖下にいた。
帰りに夕食をテイクアウトしていく。
空は晴れているが所々に雲がある。
18:49、まだ空は明るいが木星は隣家に迫ってきた。
19:26、木星はすでに隣家に隠れる寸前。手すりに小型三脚を乗せて撮影した。
今日の木星とガリレオ衛星。接近しているイオとエウロパはわずかに分離されているか?
今日は最高気温23.8℃、少しずつ身体が気温になれてきたような気がする。そろそろ暖房器具の掃除をしなくては。
今日は旧天皇誕生日だった。昭和は遠くなりにけり。
追分の俳画展をアップした。
ABC(アーベーツェ−)劇場
4月28日(月)
休日の隙間
雨はほとんどやんでいる。今朝は忘れずゴミ出しをする。うっとうしい空模様が続く。
夕方になってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
常駐カウ君がいた。元祖黒トラとマルハチ君がいっしょに小屋に入っていた。
元祖黒トラとマルハチ君は高級猫缶。元祖黒トラは半分しか食べない。
カウ君は単独だとなかなか食べない。仕方がないので特別食を出す。
第2グループはあご黒のみ。カウ君用の大盛りを完食していった。
遅れてガチャミケとファントム君がやってきた。追加支援。
ガチャミケとファントム君の向こうではマルハチ君が踏ん張っている。
ベンチの上の置き餌を黒トラ2号が食べていた。マルハチ君は小屋に戻っていた。
帰りに夕食を食べていく。
また小雨が降っている。予報ではあまり長く降り続かないと予報が出ている。
休日の合間の平日は日射しがほとんどなかったが最高気温は23.9℃と昨日より高かった。
目呂二の追分展の編集をおこなう。
ABC(アーベーツェ−)劇場
4月27日(日)
猫少なめ
晴れている。気温も上がっていく。昨日の追分の編集を始めた。
夕方になってばあちゃんと猫と様子を見に行く。
カウ君が待っていた。元祖黒トラとマルハチ君がそれぞれ小屋に入っている。
食事タイム1回目。カウ君は今日もよく食べる。黒トラ2号は贅沢になってトッピングのササミだけ食べていく。
マルハチ君は特別食を食べる。元祖黒トラは食べない。まだ猫の出は悪い。弟が来ているのでばあちゃんを連れて夕食を食べに行く。混んでいると思ったが少し早めの時刻ということもあり比較的空いていた。
戻ってくるとガチャミケと黒トラ1号が参戦した。カウ君がまた食べている。
マルハチ君も普通食を食べている。
他の猫は姿を見せない。
サクラは葉が茂ってきたが、まだ頑張って咲いている花がある。
元祖黒トラは食べないが寄ってくる。
暗くなって残っているのは最近の元祖黒トラ、マルハチ君、カウ君のトリオだけ。
雲が広がってきてしまい、残念ながら星見はできなかった。
今朝は少し冷え込んだが、昼間は23.6℃まで気温が上がった。GW前半の通常週末が終わった。明日を挟んでまた休み。貧乏人は近場で楽しむことにしよう。
ABC(アーベーツェ−)劇場
4月26日(土)
追分に行く
日付が変わり軽井沢に向けて出発した。今回も横川SAで仮眠する。
連休初日とありサービスエリアは仁でいた。朝になって追分に向かう。
追分の駐車場はコブシの花が終わりかけている。サクラも満開になっている。
8時ころ散歩に出たがあまりに寒いのですぐ戻ってきた。開館前に堀辰雄文学記念館まで散歩。
今回の目呂二の企画展は「河村目呂二の俳画くさぐさ 春興編」。詳細は別にアップする予定。
今回は頒布があったので猫を1枚買ってきた。混まないうちに早く帰ろう。
昼ころ出発して早い夕食を食べても15時ころには帰宅できた。今回も300kmちょっとの旅だった。
空が暗くなってきて雨が降り出した。
夕方になってばあちゃんと猫の様子を見に行く。元祖黒トラが黒トラ2号に迫っていった。
カウ君が出てきた。マルハチ君は小屋の中から出てこない。
黒トラ1号もガチャミケもいないので定位置にいるのは2匹だけ。マルハチ君は小屋の中で特別食を食べる。
黒チビはいたのだが準備をしているうちにいなくなった。他の猫に追いかけられたか?いたはずのあご黒の姿が見えない。あご黒が元祖黒トラ似追いかけられていた。元祖黒トラを牽制して監視しながら食べさせた。
ファントム君が来たので追加支援。黒トラ2号は贅沢を言ってなかなか食べない。元祖黒トラが玄関内で特別食を食べた。
マルハチ君は処理中。黒トラ2号はあご黒のエサを食べていた。
サクラはまだ頑張っている。
黒トラ1号が遅れてやってきた。追加支援。元祖黒トラとマルハチ君がいっしょに小屋に入っていた。
18:58、今日の冬の大三角形と木星。暗くなるのを待っていたら撮り損なってしまった。
やはり春のかすみの影響だろうか、空がすっきりしないのは。
20:05、木星は見えなくなってしまった。火星もふたご座のカストル・ポルックスから離れてしまった。
アークトウルスも高くなってきた。空の透明度が悪い。
今日は最高気温が17.0℃までしか上がらなかった。軽井沢は朝方−3℃まで下がったようだ。寒かったはずだ。
ABC(アーベーツェ−)劇場
4月25日(金)
明日からGW
今朝も全天雲に覆われている。うっかりしてゴミを出し忘れた。ワンちゃん散歩中
百階段の編集を行う。何とか今晩アップできそう。
夕方になってばあちゃんと猫の様子を見に行く。元祖黒トラとマルハチ君がそれぞれ単独で小屋にいた。
冬場はお互いに暖房器具になるが暖かくなってきたのでくっついていると暑いのだろう。
本日の食事隊形、玄関前グループの4匹。
黒トラ1号は早く離脱。ファントム君は離れて個食。
第2グループはあご黒のみ。
ファントム君はガチャミケにエサを盗られた。
あらためて花がつおを追加して食べさせる。黒トラ1号もエサ場移動で食べ始めた。
マルハチ君は小屋の中で高級猫缶を食べる。元祖黒トラも同じものを路上で食べていた。
草が刈られてすっきりしていた。フェンスの施錠を忘れている。
黒トラ1号とファントム君は残務整理中。
カウ君は最終処分をしていく。何も残らなかった。今日も黒チビだけ来なかった。
サクラの花はほとんど残っていないが、まだこれから咲こうとしているつぼみもある。
最後に残ったのは元祖黒トラとマルハチ君、そしてカウ君。母親を連れて夕食を食べに行く。
夕食後、帰りがけにスーパーで買い物をしていく。空は雲に覆われすっきりしない。
ワンちゃんが散歩していた。明日は少し天気が回復しそうだ。
今日は最高気温21.7℃とあまり上がらなかったが過ごしやすい気温ではあった。
明日から世間ではゴールデンウィーク。しかしこの歳になると連休などまったく関係がなくなってしまった。
夜になって百階段をアップした。
ABC(アーベーツェ−)劇場
4月24日(木)
歯医者に行く
今朝も雲が多いが雨は降っていない。予約の歯医者に行く。歯医者のあるマンションの大規模改修は7月までかかるようだ。
とれた充填物を詰め直す。来週は歯のクリーニングと点検。
オオムラサキが満開早く咲いた花が落ち始めた。雲はあるが青空が見えている。
夕方になって支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。猫たちお出迎え。
マルハチ君は肥やし猫になっていた。あご黒は来ているがガチャミケとファントム君はいない。
本日の食事隊形、第2グループ。
あご黒が定位置で個食。今日も黒チビは来ていない。
玄関前グループは5匹だが、元祖黒トラは特別食なのに食べない。
定位置は3匹だが、黒トラ2号はすぐ離脱。もっといいものが出るのではないかと期待しているようだ。
離脱した元祖黒トラと黒トラ2号。ガチャミケとファントム君がどこからか戻ってきた。
新食事隊形第2グループ。
黒トラ2号は猫三角地帯で食べるがやはり食べる量は少ない。下ではガチャミケとファントム君が食べる。
サクラはまだ頑張って咲いている花がある。
元祖黒トラはちゅーるを少しだけ嘗める。カウ君と黒トラ1号は残務整理中。
マルハチ君もちゅーるを嘗める。黒トラ1号はさらに残りを食べる。
今ごろになって黒トラ2号は器を覗いて回っている。
少しだけ追加支援。黒トラ1号2号が去って行った。
空の雲行きが怪しくなってきた。
空は雲に覆われ星は見えず。
今日は日射しはほとんどなかったが最高気温25.6℃と夏日となった。湿度も高かった。
百階段の画像編集はほぼ終わった。解説を加えてアップするだけとなった。
ヤフオクの某商品の解説がねこれくとのコピペだった。こちらも画像を翌使用させてもらっているのでお互い様か。
ABC(アーベーツェ−)劇場
4月23日(水)
充填物とれる
霧雨のような雨が降っている。ゴミ出しをする。公園のケヤキの葉がどんどん生長している。
デンタルフロスで充填物がとれてしまった。歯医者に予約に行く。
相変わらず空はすっきりしない。雨の重みで満開となったオオムラサキが垂れ下がっている。
夕方になって支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
遠くにいるのは黒トラ1号か?黒トラ2号が伸びをしながら出てきた。
マルハチ君は小屋に入ったまま。猫軍団2が集まってくる。
本日の食事隊形、第2グループは黒トラ2号のみ。トッピングやちゅーるだけであまり食べない。贅沢になった。
玄関前グループもカウ君と黒トラ1号の2匹だけ。元祖黒トラは室内で高級猫缶を平らげた。
ガチャミケが遅れてきて猫三角地帯で食べていく。ハナズオウもあっという間に花期が終わった。
サクラも花はあとわずか。マルハチ君は小屋の中で高級猫缶を完食。
カウ君と黒トラ1号はしっかり残務整理している。ちゅーるも嘗める。元祖黒トラは室内にいる。
あれだけ食べたカウ君がまた玄関の中にいた。帰りにササミを調達していく。
少し雲が薄くなってきた。
もう木星は隣家に隠れてしまったがプロキオンがまだ見えている。
名前のわからなかった植物はアマドコロと判明。百階段の編集を始める。
今日は最高気温19.2℃と20℃にとどかなかった。湿度も一日中高かった。
ABC(アーベーツェ−)劇場
4月22日(火)
ちゅーるを送る
2:48、月が見えていた。しかしマンションに隠れる寸前。
しばらく待つことにした。
3:24、マンションの上に月が出てきた。
月齢23.3。下弦からすでに1日近く過ぎている。
薄陽は射しているが空には雲が多い。LPが到着した。CDも同時に発送しているようだが別便でまだ届かない。
毛玉さんに誕生日プレゼントのちゅーるを送る。ポストに入らないので郵便局の窓口対応。御衣黄が花期の終わりとなり、落ちている花を拾ってきた。
魚猫のディスプレイ。5月の節句バージョン。
店はまだ準備中。銀行に寄って記帳する。金利は上がってきたがまだまだ低い。
晴れてはいるが雲が多い。ショッピングモールで支援物資を買いだし。
支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。猫軍団2が待っていた。
カウ君も出てきた。マルハチ君の巨大な背中が見える。元祖黒トラはいるのかはわからない。
本日の食事隊形、第2グループ。
ファントム君とガチャミケは猫三角地帯で食べる。
あご黒は定位置で個食。
残りの3匹は定位置で食べる。
元祖黒トラが奥にいた。マルハチ君はちゅーると特別食を少しだけ嘗めた。
元祖黒トラはちゅーるを半分嘗めただけ。昨日名前のわからない植物を撮影してきた。
あまり食べなくても出るものは出るマルハチ君。
黒トラ1号2号とカウ君が食べない2匹のエサを処理していった。
黒トラ1号が玄関の中に偵察に来た。
あっという間に庭は緑に覆われてしまった。
もうマルハチ君は小屋に戻っている。元祖黒トラは室内でくつろいでいく。今日も黒チビは見かけなかった。玄関内に準備していた置き餌が減っていた。食べたのは黒トラ2号か?
帰りにスーパーで食料品などを調達する。
空は曇って風が強くなってきた。明日は天気が悪そうだ。
夕方にDCが届いていた。先日買った切り絵作家さんから手紙が届いていた。
今年も御衣黄のドライフラワーを作る。安かったので買ってきた小粒のイチゴでコンポートを作る。今シーズンの最後になるか。
今日は少し風が強めだったが最高気温24.0℃で上着も必要なく過ごしやすかった。
ABC(アーベーツェ−)劇場
4月21日(月)
百階段に行く
空は雲に覆われている。ゴミ出しをする。やがて雲もとれて日射しがまぶしくなってきた。どうも集団登校のまとまりがない。
オオムラサキの苞が落ちて花数が増える。うかうかしている間に近所の御衣黄の花が落ち始めている。
目黒雅叙園の百階段で開催されている時を旅する「福ねこ」展を見に行く。
シルバーパスで目黒まで行く。急な行人坂を降りていく。目黒雅叙園到着。詳細に関しては別にレポートする予定。
縁福猫がお出迎え。制作したのは現在は瀬戸においてある大涅槃猫の制作者HISOKAさん。百階段の部屋を下から見学していく。
今回の目呂二の百猫は状態がいいように見える。松平の殿様の購入品もあるようだ。
初めてエスカレーターを乗り継いで上層階に上がっていった。ドレメ通りに出ることができる。
池袋で買い物をして帰宅する。大規模改修のマンションは屋上のタンクもネットに覆われた。
庭のツルヒメソバも一面に咲いている。小さくて可愛いのだが栄養がいいと大きくなりすぎてしまう。
支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。猫たちが待っていた。
マルハチ君が小屋から出てきた。元祖黒トラの姿は見えない。
本日の食事隊形第2グループ。
マルハチ君はネットの裏側にいる。街灯下の指定席であご黒が個食。
玄関前グループは猫軍団2の5匹が揃う。
3匹は指定席で食べる。
少し離れてファントム君とガチャミケが食べる。
マルハチ君用に特別食とササミを置く。
特別食を食べ始める。
ファントム君が後ろから狙っている。前に行ってササミを狙うが阻止する。
まだ諦めない。代替えの花がつおで我慢してもらう。
移動してきたマルハチ君にちゅーるを嘗めさせる。その間にササミで3匹を引きつけておく。ササミ人気のようだ。
オレンジ色の花はヒオウギかな?白い小さな花を付ける植物も名前がわからない。
カウ君は祭簿まで粘っていた。結局元祖黒トラと黒チビは姿を見せなかった。
やはり今日も晴れてはいても空はすっきりしない。
19:30、今晩の冬の大三角形と木星。
今日の木星とガリレオ衛星。あとどのくらいベランダから見ることができるだろうか?
今日は最高気温25.4℃で夏日となった。だんだん最低気温も上がってきたので早めに冬物の片付けをしなくてならない。
ABC(アーベーツェ−)劇場
4月20日(日)
元祖黒トラ・マルハチ君食べず
2:29、雲を通して月の位置はわかるが形はまったくわからない。
朝になると空は雲に覆われ日射しもなかった。
オニタビラコも種子ができはじめている。イチゴも力強く育っている。
オオムラサキもさらに花が増えてきた。
支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。黒トラ1号が定位置で寝ている。
カウ君もいた。マルハチ君と元祖黒トラは1匹ずつ小屋に入っていた。
2匹とも小屋から出てこない。
猫軍団2が外で食事タイムを待っている。
本日の食事隊形、玄関前グループの猫軍団2の4匹。
元祖黒トラは小屋の中でちゅーるを一舐めしただけ。マルハチ君は特別食、ササミもちゅーるにも関心を示さない。
元祖黒トラが外に出てきた。食べる様子はない。
マルハチ君はトイレタイム。今度は枯れ草の上で寝ている。
ファントム君に追加支援。ガチャミケがちょっかいを出す。
遠くに黒チビがいると思ったらマルハチ君だった。猫軍団の2匹は姿を見せなかった。ハナズオウも先端部分から花が終わっていく。
サクラの葉がどんどん伸びている。まだ花がわずかに残っている。
今日一日空は雲に覆われていた。ファントム君がこんなところにいた。
帰りに夕食を食べていく。雲に隙間はあるが相変わらず空は曇っている。
曇って日射しがまったくなかったので今日の最高気温は24.5℃と昨日より過ごしやすかった。
元祖黒トラとマルハチ君がまったく食べなかったので心配になり猫おばさんにメールを入れると夜の部ではそこそこ食べてはいるようだ。カウ君は夜も絶好調のようだ。
もう4月も下旬になってしまった。
ABC(アーベーツェ−)劇場
4月19日(土)
多摩張り子収納作戦
2:10、月が昇ってきているが、今夜も空はすっきりしない。
月齢20.3の月は明後日下弦を迎える。
日射しが強い。今日は気温が上がる予報が出ている。午後の室内は真夏日。
薄雲は出ているが気温は上がる。マンション広告が入っていた。この住所はないはずだ。調べてみるとアーケード街を分断する道路建設に伴いできたタワーマンションのようだ。新しく地番が振られたのだろう。しかし50m
2
程の2LDKで約9000万は高い。
オオムラサキの花が次々と咲いている。これで1本の木。セイヨウシュヤマゴボウも芽を出した。
ショッピングモールで支援物資調達。支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
日陰になった道路で猫が待っていた。
マルハチ君は久しぶりに左側の小屋にいた。あまり調子がよさそうではない。
本日の玄関前グループは黒トラ1号2号とカウ君の3匹。
ファントム君とガチャミケは少し離れて食べる。
第2グループはあご黒が定位置で個食。
元祖黒トラは今日の少ししか食べない。
ガチャミケはファントム君のエサを狙っている。
マルハチ君はスープは嘗めず、ササミを食べとちゅーるを嘗めた。
マルハチ君が小屋を変えたので中野敷きものを洗濯する。
サクラの花はもう全部散ったかと思ったが、やはりどこにでもずれるやつはいて花の数は昨日より多かった。
君子蘭が満開になった。マルハチ君が枯れ草の上で寝ていた。今日は黒チビだけ姿を見せなかった。
帰りに夕食を食べていく。
18:59、今晩の冬の大三角形と木星。こんな時刻に撮影しなくてはいけなくなってきた。
今日の木星とガリレオ衛星。まだ空の明るさが少し残っている。
今日は最高気温が29.2℃まで上がり暑かった。冬物のフランネルのシャツを片付けた。
多摩張り子の会田家干支ものが増えて置く場所がない。すでに3シーズン目に入っているのでおちこちに散らばっている。いろいろ考えたあげく、張り子の軽さを生かしてポリ袋に入れてぶら下げて保管することを考えた。会田さんのところでも同じようにポリ袋に入れた張り子を竹かごに入れて運んでいる。干支3年分ずつ4袋に分けてみると数にばらつきがあるが問題はなさそうだ。ぶら下げたときの落下だけ気をつければいい。ポリ袋だから中が見えるのもいい。さてどのようにぶら下げようか?思案のしどころである。
ABC(アーベーツェ−)劇場
4月18日(金)
花芽出る
1:20、月が昇ってきている。
空の透明度がよくないのでアンタレスはかすかにしか見えない。
月齢19.2。かなり見える時刻が遅くなってきた。
太陽の方位はほぼ東。わずかに暈がかかっているのがわかる。ゴミ出しをする。薄陽は射しているすっきりしない空。
オオムラサキのもう一方の枝も花が咲き始めた。まだ苞ををかぶっているつぼみが多い。
支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。カウ君が待っていた。どこからともなく猫たちが集まってくる。
元祖黒トラは小屋の中にいた。マルハチ君は?と覗くとベッドからはみ出していた。
本日の食事隊形玄関前グループ。定石の4匹。
元祖黒トラは食べずに離脱。マルハチ君は小屋の中で特別食を少し食べる。ちゅーるは嘗めた。以前のもりもり食べる元気がない。
おとなしいワンちゃん通過するが猫に無視される。元祖黒トラはゆでササミを食べていた。
本日の漁夫の利は黒トラ1号。元祖黒トラのエサを食べた。
サクラがいよいよ終わりを迎え、数えてみたら花は5輪を残すのみだった。
遅れてあご黒がやってきた。追加支援。さらにササミを追加する。
ファントム君は特別食の残りと好物の花がつおのみの一盛り。
今日は黒チビ以外の8匹が出勤した。
黒トラ2号が残務整理をする。カキの花芽が出てきた。
敷きものを洗う。右の小屋の敷きものも洗いたいが最近猫が入ったままなのでなかなか洗えない。
帰りに夕食を食べていく。本日のお供はケトルのvol.09。「雑誌が大好き」
晴れているが空はすっきりしない。やはり春だからか。
19:39、今晩の冬の大三角形と木星。もう19時ころ撮影しなければならない時期となってしまった。
今晩の木星とガリレオ衛星。エウロパは木星本体の向こう側。
今日は最高気温26.3°で昨日に続き夏日となった。朝方の最低気温も高かった。明日はさらに気温が上がる予報が出ている。
さて来週末からGWに入る。目黒雅叙園には平日のうちに行っておきたい。
ABC(アーベーツェ−)劇場
4月17日(木)
NIKKOR 400mm届く
0:47、月の左に見えているのはアンタレス。
元の画像ではアンタレスの赤みがわかる。月の左上に見えているのはσ Sco。
早朝にはアンタレスに月の視直径以下に近づく。
月齢18.2、まだ南中前だが、南中時でも高度は30°に満たない。
太陽に暈がかかっている。今日は気温が上がる予報が出ている。
太陽が高くなると暈も確認できなくなっていた。気温が上がってきた。
クレマチス用にネットを張った。アサガオはまだ芽を出していないようだ。
アッという間にオオムラサキが開花した。少し雲が出てきた。
街路樹のサクラも今日が撮り納め。ショッピングモールで食料調達。
支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。猫軍団2が待っていた。マルハチ君が小屋から出てきた。
本日の食事隊形第2グループはあご黒のみ。
玄関前グループは3匹。マルハチ君は小屋の中でとろみ缶とササミを食べる。
元祖黒トラは離れた場所で特別食とササミを少しだけ食べる。
エサ場移動した2匹に花がツを追加で食べさせる。
元祖黒トラとマルハチ君はちゅーるも嘗めた。
サクラの花がもう数えるほどしか残っていない。
早くもハナズオウが花期の末期を迎えている。上のお宅ではトネリコの剪定をやったようだ。例年より時期が早いし剪定も浅い。親方が去年腰を痛めたと言っていたので、もしかすると業者が換わったのか?
サルスベリも芽吹き始めた。
ハナカイドウの花期は終わり。ニワウメも小さな果実を付けている。
遅れて黒チビがやってきた。追加支援。他の猫に狙われないように見守りの中で食べさせる。やはり右前足の内側にけがをしていた。すでにかさぶたが落ちて毛が抜けたあとに黒い毛が生えてきて回復段階。
ファントム君がペンギンになっていた。ガチャミケが黒チビの残りを食べている。
マルハチ君がまた小屋に入ってしまった。花がつお増量の置き餌をガチャミケが食べている。今日は全員出勤と思っていたら黒トラ1号が来ていなかったことを見落としていた。
葉ボタンの伸びた花茎を刈り取った。踊り葉ボタンになるか?
ワンちゃんが飼い主を散歩させていた。晴れてはいるが何となくすっきりしない。
19:32、今晩の冬の大三角形と木星。
今日の木星とガリレオ衛星。新しく購入したレンズを試してみた。色収差が少ないように見える。透明度があまりよくないのでもう少し条件のいいときに比較してみよう。
上がこれまで使用してきたトキナーのSD400mmF5.6でSDレンズを2枚使用すると高価格になるので1枚だけ使い購入しやすい価格にしたようだ。後にAFタイプも出た。下が今回購入したニコンのNIKKOR ED400mmF5.6。AiニッコールだがこちらはEDレンズを使用している。SDとEDの明確な区別はないようだ。マウントアダプターを除いてもニコンの方がやや長め。どちらもIFタイプで焦点位置によって全長は変わらない。デザインはトキナーの方がすっきりしている。どちらも金属鏡筒でガラス研磨の時代の40年程前のオールドレンズである。
今日は最高気温が25.9℃まで上がり夏日となった。明日はさらに気温が上がる予報が出ている。
ABC(アーベーツェ−)劇場
4月16日(水)
犠牲者
0:11、月の左下に見えているのはアンタレス。さそり座付近にいるので高度が低い。
月齢17.2でかなり欠けてきた。
朝の可燃ゴミ出しと古新聞回収に出す。今日もきれいに晴れて日射しもだんだん強くなってきた。
ばあちゃんを病院に連れて行くので昼過ぎに出かけていく。
カウ君が何かにかまって遊んでいる。元祖黒トラが小屋の中にいる。マルハチ君が戻っていた。
今日は暖かいので庭のあちこちで猫が寝ている。黒トラ1号2号とファントム君が寝ていた。
ばあちゃんを連れて通院する。時間予約で受診者の比較的少ない診療科なのでスムースに終わる。
院内の庭の遅咲きの八重桜が満開になっている。
終わってから、少し早めの食事をして、ついでに買い物をしていく。
戻ると猫たちが待っていた。本日の玄関前食事隊形。
猫軍団2の3匹はいつもの場所で食べる。
ファントム君は離れて個食。なぜか黒トラ1号はベンチ裏で個食。
マルハチ君は小屋の中でトッピングのササミだけ食べた。元祖黒トラは食べない。
他の猫たちにもササミ投入。ササミはどの猫にも好評のようだ。ガチャミケとファントム君が鳥を狙っている。
サクラの花ももう残りは数えるほどとなってきた。
犠牲者が落ちていた。残念ながらお亡くなりになっていた。昼のカウ君がちょっかいを出していたのはこの犠牲者のようだ。
カウ君は今日も食べ放題。マルハチ君はちゅーるもあまり食べない。残りはカウ君のものとなった。
元祖黒トラがトッピングのササミだけ食べた。残りは黒トラ2号が完食。元祖黒トラは室内でくつろいでいった。
帰宅する。日没がずいぶん遅くなってきた。ワンちゃんが飼い主を散歩させていた。
19:48、今晩の冬の大三角形と木星。もう木星は隣家に隠れる寸前。
本日の木星とガリレオ衛星。イオは木星に近すぎて見えない。
今日は最高気温21.4℃と風は強かったが過ごしやすかった。明日から週末にかけて気温が上がりそうだ。
ABC(アーベーツェ−)劇場
4月15日(火)
父親の誕生日
日射しが出ている。注文した本が5冊届いた。
きれいに晴れてきた。少し招き猫・猫図鑑用の文献を読み解く。
街路樹のサクラは花期が終わった。スーパーで支援物資を仕入れた。西側には黒い雲が広がってきている。昨日処方箋を渡した母親の薬を薬局で受け取っていく。
猫軍団2の面々が集まってきた。ガチャミケも出てきた。
ファントム君もやってきた。今日はマルハチ君は小屋から出てきた。
元祖黒トラは小屋の中にいた。
本日の食事隊形玄関前グループ。
猫軍団2の4匹はまとまって食べている。ファントム君は離れて個食。
今日の元祖黒トラはよく食べている。元祖黒トラは食べずに室内に入った。
残務整理をしている。ファントム君は花がつおだけ追加で食べた。
サクラも花期末期で花はほとんど終わった。君子蘭がきれいに咲いている。
昨夜の風で固定用の劣化していた紐が切れて反対を向いていた。元祖黒トラは室内でちゅーるとササミを食べる。
少し雨が降ったが大した降りにはならなかった。
雨雲が去ったようだ。強剪定した公園のケヤキが芽吹いていた。
雲は南の方を通過したようだ。
19:36、今晩の冬の大三角形と木星。オリオン座の三つ星がまだ見えている。少し崩れた火星の三つ星も見えている。
本日の木星とガリレオ衛星。
今日は最高気温23.1℃だったが、夜になって冷え込んできた。
今日は父親の誕生日だったが、すでに鬼籍に入って14年たつとだんだん記憶から遠のいていく。そういえばいとこもも今日が誕生日だった。
ABC(アーベーツェ−)劇場
4月14日(月)
元祖黒トラ留守番
朝方、雨はやんでいるが空は雲に覆われている。だんだん青空が見えて日射しが出てきた。
雲がなくなった。マンションの大改修は最上部のタンクにも足場を組んでいる。
草取りをする。裏手の狭小庭に改装した部分にもノカンゾウやミズヒキが伸びてきた。
今日もばあちゃんと猫の様子を見に行く。カウ君が待っていた。
黒トラ1号とガチャミケもやってきた。元祖黒トラとマルハチ君は小屋から出てこない。
本日の食事隊形玄関前グループ。
いたのは3匹のみ。
元祖黒トラが室内に入っていった。マルハチ君はちゅーるを2皿嘗めた。
庭は緑が目立ってきた。
サクラも季節もあと少し。今年は長い。元祖黒トラがばあちゃんのベッドでくつろいでいた。
ファン側路トラが食べないエサをみんなに分け与える。黒トラ2号が遅れてやってきた。追加支援。
マルハチ君が牛肉味のパウチを嘗めたがあまり多くは嘗めない。ばあちゃんが戻ってきたので即薬をもらいに通院。
帰りにスーパーに寄って買い出しのつもりだったが、夕食を食べに行くことになってしまった。
戻ってくると元祖黒トラは2時間以上留守番をしていた。ちゅーるを嘗めるがエサは食べない。食べないエサを置き餌にするとファントム君が食べていた。
替え入りに安売量販店に猫缶を買いに行く。月が昇ってきた。
帰り道、月の高度もかなり上がってきたように見えたが、自宅から見る月はこの程度の高度。
20:57、すでに木星は隣家に隠れて見えない。火星もこんなに低くなってきて三つ星が崩れ始めている。
22:00、月が撮影しやすい高度となってきた。昨日が満月だった。
月齢16.1の月はすでにかけ始めている。
今日は最高気温が24.1℃まで上がった。昨日の一日中ほとんど気温が変わらない日から一転して寒暖差のある気温に戻った。夜になって強風が吹き始めた。
気象庁アメダスデータより
ネットで購入したニャエラが届いた。表紙はベーコン。
あと2冊で全巻揃うが以外にバックナンバーは入手しづらい。
ABC(アーベーツェ−)劇場
4月13日(日)
LPを注文する
日の出の時刻にはまだ雨は降っていなかったが、もう小雨が降り出していた。
一日中うっとうしい天気が続く。ショッピングモールで支援物資を調達してばあちゃんと猫の様子を見に行く。
小雨降る中、カウ君がいた。元祖黒トラとマルハチ君は小屋から出てこない。
カウ君が玄関に入ってきてしきりに要求する。エサを置いても食べない。
なかなか食べないが、ちょっと近づけると食べ始めた。しかもおかわりまで完食していった。
小屋から出てこない2匹にちゅーるを置くと嘗め始めた。元祖黒トラが出てきたが食べない。室内でくつろいでいく。
資源回収に出しに行くとお友だちの家の前にファントム君がいた。カゴ猫ではなくサドル猫になっていた。
まだサクラの花は少し残っている。
君子蘭が咲いている。帰るので元祖黒トラは出されてしまった。3匹以外、他の猫は姿を見なかった。
相変わらず雨は降り続いている。少し小降りになると傘なしで通行人は歩いていた。
今日は最高気温が13.9℃までしか上がらず肌寒かった。一日中ほとんど気温の変化がなかった。
シュガーベイブの「SONGS」を注文した。販売50周年記念版でLPとCD両方注文を入れてしまった。ポイントで購入する。
なぜか邦楽のアルバムで最初に購入したものだ。なぜ最初がシュガーベーブだったかは今でもわからない。
大阪関西万博が始まったが関東ではほとんど話題になっていない。今ひとつ興味がわかない。入場券をただでもらっても行くかどうか。
ABC(アーベーツェ−)劇場
4月12日(土)
ハナズオウ満開
2:19、月が出ていた。しかし拡大撮影するには低くなりすぎていた。
月齢13.3、明日朝に満月となる。
空は晴れている。青空が広がっている。午後になると少し雲が出てきた。
支援物資を仕入れてばあちゃんと猫の様子を見に行く。
黒トラ1号がいた。猫たちが集まってくる。
ファントム君もやってきた。マルハチ君は小屋の中にいる。
本日の食事隊形。分散気味。
あご黒は定位置で個食。強は黒チビがいない。
マルハチ君は遠くで特別食を食べていた。
ファントム君とガチャミケも離れて食べる。
定位置は3匹だったが黒トラ1号が食べずに離脱。
しかしベンチ前で食べていた。間違って1つ多く準備したエサをもう一皿カウ君は完食した。
あっという間に桜は散っていく。そしてカエデの緑が増えた。
サクラに換わってハナズオウが満開となった。
元祖黒トラは小屋の中でちゅーるを嘗める。落ち着きのないワンちゃんが散歩していた。
元祖黒トラは室内に入ってくつろいでいた。エサも半分くらい食べた。
マルハチ君は小屋に戻っていた。お友達の家の前に黒トラ1号2号がいたと思ったらファントム君もいた。
帰りに夕食を食べていく。空は完全に曇ってしまった。
今日は最高気温が22.1℃まで上がった。そろそろ冬物を片付ける準備をしなくては。
明日は一日雨の予報が出ている。
ABC(アーベーツェ−)劇場
4月11日(金)
猫トイレ復活
空はどんより曇り空。ゴミ出し。今日は天気が悪い予報が出ている。
雨が降り出さないうちに買い物に出かける。バス停脇にあったサクラもほとんど散った。
本や支援物資、そして写真のプリントをして戻ってくる。
空は相変わらずの曇り空。公園のケヤキも昨年強剪定をした後なのでまだ新緑もわずか。
街路樹のサクラも花はあと少し残るだけ。支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
ちょうどばあちゃんがデイサービスから戻ってきた。枯れ草を取り除いたので猫のトイレ復活。
元祖黒トラもどこからか戻ってきた。
食事タイム玄関前グループ。元祖黒トラは食べずに離脱。
黒トラ2号、カウ君、ガチャミケはいっしょに食べる。
少し離れてファントム君と黒トラ1号が個食。
器を持っていくと元祖黒トラは道の真ん中で食べていた。
また小屋に戻ったマルハチ君は小屋の中でちゅーる2皿嘗め、スープを半分嘗めた。
ファントム君とガチャミケは猫三角地帯に移動する。
黒チビが遅れてやってきた。少し離れたところで追加支援。今日はあご黒だけ姿を見なかった。
マルハチ君はくしゃみをしているのでまだ風邪気味のようだ。
サクラの花はさらに少なくなり、花の薄桃色も増してきた。
黒い雲が近づいている。雨が降らないうちに帰ろう。今日もカウ君はよく食べていた。
帰りにスーパーに寄って食料品調達。雷光が見えた。暗雲は南の方を通過しているようだ。
昨年拾った御衣黄はまだピンク色を保っている。今年も拾ってこよう。東の空は少し明るい。
しかし、南の方は黒い雲に覆われている。
今日は北寄りの風が吹いたが最高気温は21.3℃まで上がった。いつのまにか春になったなという感がある。
明日は天気も回復しそうだ。
そろそろまた招き猫・猫図鑑の編集に戻らなくては鳴らない。いやその前にしまお君のフォトブックの編集か。追分の目呂二俳画展はGWに重なるので終わりのころに行こうかと思っている。その前に目黒雅叙園も行っておかないと。
ABC(アーベーツェ−)劇場
4月10日(木)
カーテンランナー交換する
今朝は曇り空。午前中にカメラが届いた。
結局不具合は再現されなかったようだが、シャッターと露光指数のダイアル部分の基板を交換したようだ。
駅前まで買いものに行く。勝手にマイガーデンのアオキも今年は花をたくさん付けて開花している。
マンションの八重桜が満開になっている。開花の遅い御衣黄は満開まであと少し。
郵便局でレターパックを購入する。百均でいろいろ買いもの。果物も買ってきた。空模様は怪しくなってきた。
支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。元祖黒トラがどこからか帰ってきた。
粗大ゴミだった犬小屋はなくなっていた。カウ君が出てきた。
黒トラ1号も出てきた。マルハチ君は小屋から出てこない。
風で水の器に花びらが浮いている。ベンチ下の小屋から敷きものが外に出ていた。風のせいではないだろう。
本日の食事隊形、玄関前グループの3匹。
ガチャミケとファントム君は猫三角地帯で食べる。カウ君はすぐ離脱したがエサを持っていくとまた食べ始めた。
マルハチ君は出てこない。小屋の中で特別食を食べていた。元祖黒トラが食べないでいたら黒トラ1号に食べられてしまった。
除草剤で枯れた草を整理する。管理者は除草剤の散布はするが、枯れた後の始末はしない。撤去するとすぐにガチャミケが利用していた。カウ君は残務整理も完了。
黒トラ1号はすべて食べてしまった。その後マルハチ君の残りも食べる。さらにカウ君が最終処分。
サクラも緑が目立ってきた。今年のサクラもいよいよ最終盤を迎えた。
ばあちゃんと近所の70年程付き合いのあった家に香典を持っていく。
ばあちゃんを連れて夕食を食べに行く。戻ってくると元祖黒トラが入ってきた。今度は特別食を食べ始めた。室内でくつろいでいく。残りを玄関に入ってきた黒トラ1号が食べていた。
逃げた黒トラ1号には外で食べてもらう。まだ猫がウロウロしている。夜の部にはまだ早い。
小雨が降ってきた。明日は天気が不安定になりそうだ。
百均で買ってきたフォトフレームに以前買っていたメゾチントの版画を入れる。
レターパックに誕生日プレゼントのちゅーるを入れるとパンパンになった。百均で買ってきたカーテンランナーを交換する。やはり安いなりに低価格化のためローラー部分が省略されている。
今日は日射しはほとんどなかったが最高気温23.7℃まで上がり上着が必要なかった。
書籍を5冊購入した。その中の「ケトル」(すでに休刊)は無駄が詰まったサブカルチャーものという触れ込みだった。当時はその存在を知らなかった。
ABC(アーベーツェ−)劇場
4月9日(水)
桜散り始める
6時前、すでに日の出を過ぎているがまだ太陽は見えない。ゴミ出しをする。
晴れて気温が上がってくる。ケアマネージャーの訪問日なので昼過ぎに出かけていく。今日は年度初めで4人やってきた。
カウ君がいた。元祖黒トラとマルハチ君は暑いので小屋の外にいる。
いたのは3匹だけ。またマルハチ君が小屋の中に入った。水の器にサクラの花びらは入っていなかった。
桜がいよいよ散り始めた。オキザリスのピンクの花はきれいだが抜いても抜いても出てくる。
いったん帰宅する。支援物資を仕入れて再び出かけていく。
街路樹の桜も散り始めている。お友達の家の隣で粗大ゴミになった犬小屋の前にカウ君がいた。もう少し小さければもらうのだが。
マルハチ君は小屋の中にいた。風が吹き始めたので水の器にサクラの花びらが浮かんでいた。
本日の食事隊形第2グループ。
ファントム君とガチャミケが猫三角地帯で食べる。指定席の街灯下ではあご黒が個食。
カウ君はなぜか単独では食べない。
どこかから帰ってきたマルハチ君と遅れてきた黒トラ2号が猫三角地帯で食べる。
マルハチ君はまた小屋に入った。元祖黒トラ似は特別食を出したが食べずにいなくなった。そろそろ暖かくなってきたのでハエが出てきた。今日は黒チビと黒トラ1号以外は出勤したが食べたのは5匹だけだった。公園にカウ君と元祖黒トラがいた。新猫おばさんがいたので話をした。
帰りに夕食を食べていく。少し雲が出てきた。
今晩の冬の大三角形と木星。冬の大三角形はあまりよく見えない。木星の左上の光点は航空機。
19:56、イオは木星の背面、エウロパは木星面通過中。
22:12、本日の月と火星。火星の右側にポルックス、カストルと並んで三つ星になっている。火星の左下はポルックス。すっきりしない空だ。その後雲が出てきてしまった。
岐阜のおじさんが立ヶ花の招き猫を購入していた。しかしこれは即売会会場にはなかった。もしかして・・・・・・
今日は最高気温22.4℃まで上がった。まだ体が慣れていないので気温以上に暑く感じる。
ABC(アーベーツェ−)劇場
4月8日(火)
しまお君のお友達を編集する
本日1回目の月の撮影。
月齢9.2の月の左に見えているのはしし座のレグルス。夜半に接近する
5:12、朝焼け。金星が見えるかと思ったが確認できない。位置からいくと中央あたりだがマンションのタンクに重なっているのか。
晴れて気温が上がる。今年のサクラは途中で気温が下がったので長持ちしている。
新入生らしき生徒が保護者と歩いている。支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
猫軍団2の3匹が出てきた。黒トラ1号はデモンストレーション。
ニワウメの最後の一輪が咲いている。カウ君が待っていた。
元祖黒トラとマルハチ君は出てこない。サクラ・ハナズオウ・カエデの色のコントラストが美しい。
サクラはまだまだ持ちこたえているが花が散り始めて猫の水の器に入っている。
シクラメンもこの時期になって花の数が増えてきた。葉ボタンも黄色い花が増えた。
本日の食事タイム玄関前グループ。先ほど見かけた黒トラ1号とファントム君は来ていない。
黒トラ2号が小屋の前のエサを食べている。今日も元祖黒トラとマルハチ君は食べないが、小屋の中に置いたちゅーるは嘗めていた。
元祖黒トラが出てきた。桜の木でデモンストレーション。具合が悪くないか心配だ。
マルハチ君はトイレタイム。枯れ草を取り除いてトイレ整備もしなくてはいけない。カウ君は残務整理完食で絶好調。今日は天気がいいのに5匹しかいなかった。しかも食べたのは3匹だけ。
お隣さんの主のいなくなったボケは今年もきれいに咲いている。達の向こうのサクラもそろそろ花期の終わり。今日は通院の予定だったのに今日は行かないというので延期になってしまった。
雲が広がってきている。月もかすんでいる。
夜の月見はどうだろうか?
19:41、今晩の冬の大三角形と木星。木星とアルデバランはもうかなり離れてしまった。
今日の木星とガリレオ衛星。イオは木星本体にひじょうに近いので露光を切り詰めないと木星の明かりに埋もれてしまう。カリストささらに木星に近いので分離できていない。
今日2回目の月の撮影。月齢10.0。
23:19、あまり空の透明度はよくない。月が西に傾いて、火星は隣家に隠れる寸前。
月がレグルスの近くを通過した。
今日は夕方になって雲が出たが、最高気温は20.8℃まで上がり過ごしやすかった。
しまお君のフォトブック用にしまお君のお友達を編集した。レオ君はすれ違いでわずかのところで外れた。しまお君はレオ君の生まれ変わり?それともメロ君の生まれ変わりか?
ABC(アーベーツェ−)劇場
4月7日(月)
しまお君シール完成
曇り空の朝。今朝もゴミ出し。少し雲が切れて隙間が出てきた。
しまお君の骨壷用のシールを作って貼った。オオムラサキは包のの隙間から紫色のつぼみが見えている。
春になって植物がどんどん成長を始めた。昨年植えたアンズが芽を出さない。うまく根付かなかったのか?
勝手にマイガーデンのハナズオウの片方の様子がおかしい。もう1本はきれいに咲いている。
アオキは小さなつぼみを付けていた。
スーパーで支援物資を調達してばあちゃんと猫の様子を見に行く。ガチャミケが塀の上にいた。
みんな少しずつ集まってくる。
遠くにはあご黒の姿も見えた。
元祖黒トラは小屋から出てこない。マルハチ君はどこへ行った。
本日の第2グループはあご黒のみ。
玄関前グループは5匹。
常連さんの4匹がいつもの隊形で食べる。
ファントム君は離れて個食。いつのまにかマルハチ君が戻っていたが2匹とも小屋から出てこない。
サクラの花はまだ満開を維持している。サクラの葉も葉が少しずつ出てきた。
黒トラ1号がエサを狙ってきた。自分の残りに花がつおを足して食べさせた。みんなで残務整理中。カウ君は残りのエサをすべて食べ尽くした。
ちゅーるを小屋の中に置くとそれぞれ2皿ずつなめたので体調不良ではなさそうだ。帰るときに黒トラ1号がお友達の家の前にいた。
帰りに夕食を食べていく。本日のお供は真壁仁の「手職」。唯一読めなかった「錺職」も項を読む。「錺(かざり)」はなかなか読めないが簪や笄、煙管など金属を加工して細工物を作る職人。必殺仕事人の錺職人秀でおなじみ。続刊には相良人形や山形張り子も登場する。
20:00、今晩の冬の大三角形と木星。シリウスはすでにマンションに隠れている。
今日の木星とガリレオ衛星。
今日は日射しは少ないが最高気温19.6℃まで上がった。
岐阜のおじさんのインスタを見ていて勘違いにまた気づいた。地元の蒐集家の手元にある奈良久雄作品の一部が頒布されるという掲示は見たが4月6日には行けないなと思いそのまま見過ごしていた。実は土人形資料館でかなり前から展示即売(予約)していたようだ。3月27日に行ったときは休館日で、ひな市当日はほとんど残っていなかったようだ。いろいろな猫作品が展示されていたようなので見学だけでもしたかった。また思い込みで早とちりしてしまった。
またやってしまった。今日の日記を編集したままアップするのを忘れていた。しかも編集したものも破棄していたのでバックアップデータから拾い出して翌8日に日記を更新した。
ABC(アーベーツェ−)劇場
4月6日(日)
骨袋のこと
朝方は晴れていたのに雲が広がってきてしまった。しかし関東地方を雲が抜けてまた青空が出てきた。
月が昇ってきている。昨日上弦だった。
も大きくなってきた。イチゴも生長してきた。あっという間にカエデも新緑となった。枯れていた枝を切り落とした。
スーパーに行く途中の家で今年もアサガオとひまわりの種を配っていた。
街道の桜も少しずつ散り始めた。支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
マルハチ君と元祖黒トラが小屋に入っていた。カウ君も来ていた。
少しずつ猫が増えてきた。黒トラ1号とカウ君はデモンストレーション。
いるのは5匹だけ。食事タイムの準備をする。
いつもの場所では黒トラ1号2号とカウ君が食べる。
元祖黒トラが小屋から出てきた。黒トラ1号はエサを残して離脱。
しまお君のフォトブック用に骨袋を花をバックに撮影。サクラを背景にしたかったが花の高さの関係で諦めた。まずこの名称だが調べて初めて知った。骨壷を入れる袋だが納骨袋ともいうらしい。納骨の際に中の骨壷だけ納骨するのかと思ったら、関西方面では骨袋に移し替えて納骨するらしい。地域によっては直接遺骨を土に埋めてしまうようだ。地域によって異なるしきたりは難しい。人の斎場と同じ敷地にあるので、もしかしてこの骨袋は人間用と共通なのかな?まったく区別がつかない。骨壷は人間用とまったく同じだ。
サクラには猫が似合う。元祖黒トラはエサを食べずにまた小屋に入ってしまった。
黒トラ2号とカウ君は残務整理をし、ちゅーるを嘗める。
黒トラ1号がまたやってきて小屋の前に置いた元祖黒トラとマルハチ君用のえさを食べ始めた。
遅れてあご黒がやってきた。追加支援。
マルハチ君が出てきて食べていた。ちゅーるも嘗める。食べるとまた小屋に入っていた。
まだカウ君と黒トラ1号はいた。
帰るころになってガチャミケとファントム君がやってきた。置き餌で我慢してもらおう。
帰りに夕食を食べて、カメラの不調修理の宅急便を出しに行く。
18:54、本日の冬の大三角形と木星と。まだオリオン座が見えている。木星の撮影はもう少し待とう。
19:37、久しぶりにガリレオ衛星を撮影する。
フルサイズのカメラではないのでトリミングの比率が少し変わってしまう。
本日の木星とガリレオ衛星。イオは木星。
雲がまだわずかに明るく照らされている。
22:30、月が撮影しやすい位置になってきた。右下に見えるのは火星。
下弦を過ぎた月は月齢8.1。
今日は最高気温19.4℃まで上がった。今週は20℃超えの日が続きそうだ。
岐阜のおじさんのインスタを見ていたら、ひな市で奈良由起夫さんが達磨を作ってくれたようだ。このチラシは見たが、由起夫さんが絵付け指導してくれるものと早合点していた。最も平時なら依頼すれば制作はしてもらえるだろう。
ETCのシステム障害で高速道路は大混乱していた。便利になったシステムはいったんトラブルになるとすべてがマヒしてしまう。最近はタブレット注文の料理店やタッチ決済が多いがこれも障害が出た時どうするのだろう。紙ベースで客の注文をとったり会計処理をしたりなんかできない店員がたくさんいそうだ。
ABC(アーベーツェ−)劇場
4月5日(土)
晴れて猫集まる
今日も晴れた。午前中にピックアップ便の梱包材が届くので早めに起きる。
新宿住友ビルの玉ちゃんをアップした。夕方になって支援物資を調達してばあちゃんと猫の様子を見に行く。
すでに猫たちは待っていた。あご黒の姿もある。
元祖黒トラは小屋の中にいた。マルハチ君はいない。
本日の食事隊形、第2グループ。
元祖黒トラとあご黒は離れて個食。
玄関前グループは6匹。
いつもの場所はかつての猫軍団2の4匹が揃った。
少し離れてマルハチ君とファントム君が並んで食べる。
黒チビが遅れてやってきた。これで9匹全員揃った。
黒チビはおどおどした様子がある。前足の内側がはげているように見えたが確認はできなかった。
黒トラ2号は猫三角地帯にエサ場移動。
マルハチ君は残務整理中。シクラメンはまだまだきれいに咲いている。昨日のトカゲは処理する。
サクラは少し葉が出てきたがまだ散っていない。
ハナズオウの花がさらに増してきてサクラといいコントラストを醸し出している。
谷の向こうのサクラも満開になった。残っていた元祖黒トラ、マルハチ君、カウ君はちゅーるを嘗める。
今日も何も残らなかった。帰る時、カウ君がお友達の家の前にいた。
すでに日没は過ぎた。少し雲はあるが晴れている。朝到着したピックアップ便の発送準備をする。
19:34、空の透明度はあまりよくない。本日の冬の大三角形と木星。木星のそばを人工衛星が通過していった。
今日は最高気温18.0℃とやっと春らしくなってきた。
ABC(アーベーツェ−)劇場
4月4日(金)
晴れ間広がる
久しぶりに晴れる。朝のゴミ出し。気温も上がってきた。
新宿の玉ちゃんの編集をおこなう。
夕方になってばあちゃんと猫の様子を見に行く。カウ君がやってきた。
元祖黒トラとマルハチ君が塀の上にいた。暖かくなってくると猫たちも外にいる。
猫軍団2は勢揃い。あご黒も来ている。昨日の置き餌もみななくなっている。
黒チビ以外の8匹が出勤。食事タイムの準備。
玄関前には5匹。
黒トラ1号がなかなか前に出られない。
奥に器を置くと食べ始めた。
ファントム君は離れて個食。元祖黒トラはさらに離れて歩道上で食べる。
黒トラ2号は猫三角地帯で個食。あご黒は街灯下の定位置で個食。
食べ終わった猫がやってきた。
3匹は粘っている。落ち着きのないワンちゃんが通過していった。
サクラは満開の状態を保っている。花びらもほとんど散っていない。
さらに3匹で残務整理をしていった。この3匹と元祖黒トラはちゅーるを嘗めていった。黒チビは姿を見せなかった。
ハナカイドウの花がさらに開花した。冬眠から出てきたトカゲが死んでいた。噛まれたような跡があり猫のひげのようなものが付着していたので猫に襲われた可能性が高い。自切しても逃げ切れなかった。
黒トラ1号2号とファントム君がお友達の家に入っていった。
母親を連れて夕食を食べに行く。いつもより少し遅かったので混み始めていた。
戻ると暗くなっていた。残っているのは元祖黒トラとマルハチ君だけ。またちゅーるを嘗めていった。
雲はあるが晴れている。そろそろ東の空は春の星座に入れ替わっている。
22:30、冬の大三角形はプロキオンしか見えない。火星も低くなってきた。月は隣家に隠れてしまった。
今日は最高気温17.7℃まで上がり過ごしやすかった。日曜日は天気が崩れそうだが来週は最高気温20℃台の日が続く予報が出ている。
ABC(アーベーツェ−)劇場
4月3日(木)
新宿に行く
朝は小雨が降って寒い。今日予約を入れたので新宿まで行く。
バス停のサクラも散り始めた。つぼみを付けたオオムラサキにサクラの花びらが落ちている。
新宿エルタワーの28階にあるニコンサービスセンターに行く。結局ピックアップサービスの扱いとなってしまった。
28階からの眺めはいい。晴れた日に行ってみたい。
ここまで来たので住友三角ビルのたまちゃんに会いに行った。これについては別に報告予定。
いったん帰宅した後、支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。
雨はやんだ。カウ君がやってきた。
サクラはさらにピンク色を増してきた。まだほとんど散っていない。
マルハチ君が小屋から出てきた。小屋を覗くと元祖黒トラがいた。マルハチ君はエサを食べる。
カウ君は食べそうで食べない。他の猫がいるとごく普通に食べているのに。
マルハチ君は元祖黒トラのエサも食べている。しかもトッピングのカツオ節しか食べていない。また小屋の中に入ったがはみ出している。中にいるはずの元祖黒トラは一度も出てこなかった。今日いた猫は3匹だけだった。
葉ボタンの茎が伸びてきた。ニワウメはどんどん新緑が増してきた。
帰るときに食べないカウ君がお友だちのうちの前にいた。ガチャミケがサドル猫になっていた。
帰りにスーパーに寄って章句良品を調達した。
夜になると雨はほぼやんでいた。明日は天気も回復してきそうだ。
今日はまったく日射しもなく最高気温は9.4℃と4月とは思えない気温だった。
ABC(アーベーツェ−)劇場
4月2日(水)
フォトブック届く
今日も朝から小雨模様。ゴミ出しをする。小雨は降り続く。
中野ひな市の編集を行う。今晩アップ予定。
支援物資を持ってばあちゃんと猫の様子を見に行く。街路樹のサクラも気温が低いので長持ちしているようだ。
空は黒い雲に覆われている。
玄関前でカウ君と黒トラ1号が待っていた。黒トラ2号もやってきた。
元祖黒トラが小屋から出てきた。中を覗くとマルハチ君もいた。
いつもの場所でカウ君と黒トラ1号が食べる。マルハチ君は食べる前の一仕事。
黒トラ2号と元祖黒トラは道路の真ん中でそれぞれ個食。
猫トライアングル。マルハチ君も食べ始めた。今日食べていったのは5匹、他の猫は見かけなかった。
カウ君は他の猫の追加+残務整理。先にいなくなった黒トラ2号以外の4匹はちゅーるを嘗める。サクラが尖端の方まで咲いた。
雨には濡れているが、満開状態は維持している。
帰るときにお友達の家の前に黒トラ1号2号がいた。
帰りに夕食を食べていく。デザートも付ける。本日のお供は「小泉今日子の半径100m」の続き完。
しまお君のフォトブックが届いた。記録用のフォトブックも早く編集しなくては。
雨は一時的に上がっている。
今日も最高気温12.7℃とあまり上がらず、雨が降っていたこともありこの季節としては寒かった。
ABC(アーベーツェ−)劇場
4月1日(火)
猫の子1匹いない
外は冷たい雨が降っている。新年度は寒いスタートとなった。外に出る気もしない。
ひな市の当日編の編集を始める。
夕方になるとスーパーで支援物資を仕入れてばあちゃんと猫の様子を見に行く。
お友達の家の前にカウ君がいた。小屋に入っている猫はいない。「猫の子一匹いない」とはまさにこのことだ。
桜はまだ散り始めていない。しかし末期に近づいたかピンク色が増してきた。カウ君がやってきて玄関に入ってきて鳴きながら要求していたが食べなかった。やがていなくなった。今日見かけたのはカウ君だけだった。
帰るとき見るとお友達の家の前には猫がいない。みんな中に避難しているのか?夜になっても雨は降り続いている。
気象庁アメダスデータより
今日は昼間は5℃前後と真冬の気温だった。夜になると6℃前後まで気温が上がり最高気温は21時過ぎに出た6.1℃。
今日は父親の命日であると同時にトム君の誕生日でもあった。あれから14年そして36年。
ABC(アーベーツェ−)劇場