2025年4月26日
冬眠から覚めた信濃追分の木通庵で今年の企画展が始まった。東京目黒のホテル雅叙園東京の百階段でも大正昭和の企画として目呂二の展示が開催されているので同時進行となる。
今回の追分はゴールデンウィークと重なる。会期の初めに行くかGWが終わった最終で行くか迷った。しかし目呂二の肉筆俳画の頒布もあるようなので初日に出かけることにした。
![]() |
河村目呂二の俳画くさぐさ ~春興編~ 2025年 4月26日~5月11日 |
![]() |
この俳画展の企画は秋に続きます |
ゴールデンウィーク初日とあり、混雑を避けしかも休日割りが停止なので深夜割りを利用して早めに出発する。いつも通り横川SAで休憩仮眠。いつもより混んでいる。朝になるとますます駐車場は混んできた。夏と違い車内も暑くないので快適だ。
しかし寒い。散歩は早々にして車に戻った。後で知ったが軽井沢では7時に-3℃だったようだ。しばらく車内でぬくぬく。
少し気温が上がってきたようなので、再び散歩に出かけた。晴れてはいるが風が吹くと寒い。堀辰雄文学記念館まで行って引き返してくる。
![]() |
サクラも個体や樹種によって 開花時期がずいぶん異なる |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
寒い追分はサクラが満開 | 目呂二もお世話になった松葉屋 | |||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
そろそろ開館時間なので木通庵に行く | 用水の水も豊富 | |||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
有恵留可夢 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
PDFファイルへ | ||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
PDFファイルへ | ||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
今回も長居をしてしまった 混まないうちにそろそろ帰るとしよう |
![]() |
少しずつ気温も上がってきた | まだ芽吹きも浅い追分の林 | |
![]() |
![]() |
![]() |
これからやっと新緑の季節を迎える | 次に来るのは夏か秋か? | |
![]() |
![]() |
![]() |
葉が伸びていないのでヤドリギが目立つ | まだ咲いていない浅間神社の桜 | 勢いよく水が流れる御影用水 |
![]() |
![]() |
もうすぐ5月というのに追分の春は遅い 一気に花が咲いたように これから一気に木々の緑も増えていくだろう |
光のかげんでサクラの違いがわかる | 花茎の短いタンポポ | |
![]() |
![]() |
![]() |
駐車場に戻る | ほぼ満車になっていた | 浅間山も雪が少なくなってきた |
![]() |
帰りは休日割引なし! わずかではあるが損をした気になってしまう 横川SAで買い物をした後一気に東京へ 帰りに少し早い夕食を食べ 帰宅したのは15時過ぎ 316kmの旅であった |
![]() |
横川SAで買いもの | 帰宅した |
夏にも何か展示を行うようだが、今回の俳画展の続きは秋になるようだ。
インスタグラム 小灯_kotoboshi
インスタグラム melodi.library